お知らせ
[観光情報 目的で探す [食べる・泊まる]]には42件の情報があります。
道の駅宿場町ひらふくが4/20にリニューアルオープンします
1月より改修工事を進めていた道の駅宿場町ひらふくレストランと直売所が4月20日(日曜日)にリニューアルオープンします。リニューアルにより落ち着いてくつろいでいただける空間となっています。
レストランでは、ビュッフェ形式により採れたての地元野菜が楽しめるほか、佐用フードを活かした新メニューを堪能することができます。また、テイクアウトコーナーを広げてホルモン焼きうどんや串カツ、ソフトクリームなどが販売されます。
直売所コーナーも広くなり、毎朝、農家さんが運んでくれる新鮮野菜や佐用の特産品をお買い求めいただけます。
笹ヶ丘公園
平成23年3月19日にリニューアルオープンした「ビッグスライダー」ほか、アスレチック施設、散策道など充実した施設があります。ご家族連れで豊かな自然を満喫してください。
また屋内競技場(ドーム)もありますので、ご希望の場合は予約をお願いします。
敷地内にある笹ヶ丘荘では宿泊や食事をしていただけます。
春には、桜が咲き誇り、毎年4月上旬に「桜まつり」が開催されます。
FAN FAN FES in SAYO(笹ヶ丘)
2月15日(土曜日)・16日(日曜日)に「FAN FAN FES in SAYO(笹が丘)」が開催されます。
”野球で地域を一つに”をモットーに活動するプロ野球チーム「姫路イーグレッターズ」が初めて佐用町で開催するイベントです。
JR姫新線利用促進「姫新線ランタン祭り」「クリスマスマーケット」
役場駐車場で、「姫新線ランタン祭り」が開催されるのにあわせて、キッチンカーや雑貨店などが集まり、軽食やスイーツ、雑貨の販売や、雑貨制作のワークショップなどを行う「クリスマスマーケット」が開催されます。
JR姫新線で来られた方には抽選で金券が当たりますので、ぜひJR姫新線を利用してお越しください。当日の夕方からは、佐用駅前がランタンで幻想的にライトアップされますので、クリスマスマーケットと一緒にお楽しみください。
レンタサイクル
佐用町内を移動するのに便利なレンタサイクル。コンパクトなサイズで取り回しがしやすく、乗りやすい自転車です。レンタサイクルを利用して佐用町内のお店や観光スポットを巡りながら佐用町をお楽しみください。
佐用もち大豆
「佐用町にしかない大豆を」との思いで栽培を開始した「佐用もち大豆」。
粒が大きく、食べると“もちもち”していて、甘味やこくが魅力の大豆です。
町内各地で盛んに加工が行われ、現在では佐用町を代表する特産品となりました。
この大豆を育んできた1つの要因が、佐用町独特の気候です。
昼夜の寒暖差が大きく、千種川水系の豊かな水源に恵まれた風土から生まれる朝霧。こうした気候だからこそ、良質な大豆が育まれ、長年多くの人々に親しまれてきました。
「佐用もち大豆」は、良質な大豆が育つ恵まれた気候風土の中、佐用町の住民の手で栽培・加工され、育ってきました。
もち大豆とうふ
町特産の「佐用もち大豆」を100%使用し、赤穂の天然にがりだけで寄せた昔ながらの手づくり豆腐です。
木綿豆腐は弾力があり、絹豆腐はやわらかくなめらかな食感です。
佐用もち大豆の甘さや香りがしっかり味わえます。
味噌汁や、夏は冷や奴、冬は湯豆腐にと幅広くご利用いただけます。
※絹豆腐は5から10月限定です。
もち大豆煮豆
良質の「佐用もち大豆」と昆布を使用し、丁寧に煮込んでいます。大豆のもちもち感が味わえます。
お弁当のおかずに喜ばれます。
もち大豆みそ
町特産の「佐用もち大豆」を使用しています。米は、日本晴の一等米を使用し、塩は、天然に近い赤穂のあらなみ塩を使用してじっくり成熟させていますので、色つやとうま味があります。味噌汁に、あえ物に、和風サラダにと幅広くご利用いただけます。(1キログラム入り、3キログラム入り、5キログラム入り・写真は1キログラム入りのパックです)
上月納豆
佐用もち大豆のもちもちした食感、独特の粘り、うま味を十分に引出した本品の格別な味わいをお楽しみください。昔なつかしい自然風味の佐用もち大豆を使い、丹念に仕込みました。上質な味と風味をお楽しみください。