お知らせ
[すべて]には1263件の情報があります。
定住移住支援サイトとPR動画の公開について
佐用町への定住移住を進めるため、このほど定住移住専用ホームページができました。
これは、定住や移住を希望するかたへ佐用町をビデオや写真で紹介するもので、内容は町の概要、交通アクセス、空き家バンク、町営住宅、宅地分譲、まちのかたのインタビュー、各種支援制度などで構成されています。
また、インタビューを中心につづった定住移住パンフレットもつくり、定住移住の応援を進めています。パンフレットは定住移住サイトからも閲覧が可能です。
広報さよう 2017年4月号
●主な内容
2ページ わがまちこのひと 長谷川博行さん
4ページ クローズアップ さように暮らそう
8ページ 平成29年度予算
12ページ 地域ぐるみで介護予防
14ページ まちのわだい
16ページ 生涯学習ひろば
18ページ 今月の健康
20ページ 4月のおしらせ
26ページ くらしの情報
28ページ 笑顔の輪 「三方里山ハーモニカサークル」
わが家のアイドル
佐用町人・農地プランの公表について
平成28年度開催の「佐用町人・農地プラン」検討会で、次のプランが認定されましたので、公表します。
ホームページの警告メッセージについて
佐用町ホームページを閲覧する際に、「セキュリティ警告」などのメッセージが表示されることがあります。
「佐用風土 うまいもんフェア ―みんなで食べに行こう!」開催
町では現在、農産物や加工品などの特産品をPRし、販路拡大に繋げる取り組みを進めており、H28年度は商品のブラッシュアップをはじめ、カタログやブランドロゴの作成、展示商談会への出展などを実施してきたところです。
この「佐用風土 うまいもんフェア」では、試食・販売を通じて、主に町民や近隣市町の住民をターゲットに商品を知ってもらう機会とするため、マックスバリュ西日本株式会社(マックスバリュ佐用店)様のご協力のもと開催いたします。
当日は、佐用の逸品が勢揃いし、試食・即売会を行います。
公営企業に係る経営比較分析表(平成27年度)
各公営企業において、総務省の全国統一様式により「経営比較分析表」を作成し、公表します。
食べ残しはもったいない!食べきり運動協力店 登録情報
播磨科学公園都市圏定住自立圏事業として今年度より実施しております「食べきり運動応援事業」の登録状況です。
「広報アンケート」の結果をお知らせします
平成28年12月5日から平成29年1月20日の間に実施した「広報アンケート」の結果をお知らせします。
広報さよう 2017年3月号
●主な内容
2ページ わがむらじまん 三方里山の三日月
3ページ 佐用風土で佐用もんを全国に発信
8ページ さよう健康フェスティバルを開催
10ページ 広報アンケート結果のお知らせ
12ページ まちのわだい
14ページ 生涯学習ひろば
16ページ 今月の健康
18ページ 3月のおしらせ
26ページ くらしの情報
28ページ 笑顔の輪 コーラスグループ「沙羅」
我が家のアイドル
公営企業に係る経営比較分析表(平成26年度)
各公営企業において、総務省の全国統一様式により「経営比較分析表」を作成し、公表します。
佐用町特産品ガイドブック「佐用じまん」を発行
町と町地域特産物ブランド化推進協議会では、町内の農畜産物や加工品などを紹介した特産品ガイドブック「佐用じまん」を発行しましたので、お知らせします。
同ブックには、購入希望者が掲載の直売所や販売店などから商品を直接購入できる「カタログブック」を同封しています。
平成28年分の確定申告からマイナンバー(個人番号)の記載が必要です
平成28年分の確定申告から、マイナンバー(個人番号)の記載及び本人確認書類の写しの添付が必要になります。
次世代育成支援対策法に基づく佐用町特定事業主行動計画
<佐用町特定事業主行動計画>
佐用町では、次世代育成支援対策推進法に関する法律に基づき、「佐用町特定事業主行動計画」を策定しましたので公表します。
高齢者の自動車運転免許更新時の講習について
70歳以上の高齢者のかたが自動車運転免許を更新するときは、講習の受講が必要です。
講習会場は、兵庫県内の指定自動車教習所です。
佐用自動車学院の閉校に伴い、講習会場までの行き帰りの運転が不安なかたは、佐用地区教習所協力会に講習申込時にご相談ください。
○相談先
佐用地区教習所協力会
・山崎自動車教習所 電話0790-62-1852
・赤穂自動車教習所 電話0791-43-2529
・相生自動車教習所 電話0791-22-0660
自転車保険に入っていますか?
兵庫県条例「自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」により、平成27年10月1日から、自転車事故で生じた他人の生命または身体の損害を補償する保険または共済などへの加入が義務化されました。
保険や共済には、個人で加入するものと、事業者が業務の内容に応じて加入するものとがあります。自分に合った保険へ加入しましょう。
また自転車の安全適正利用に努めてください。
バンク登録の空き家とセットで1平方メートル以上の農地の売買が可能に
佐用町では、平成29年1月1日から町の空き家バンクに登録の空き家とセットで農地を売買する場合で、一定の条件を満たす農地に限り、1平方メートル以上の農地を売買することができるようになりました。
佐用町に移住して家庭菜園などの農業を始めようとお考えのみなさん、また、町内の空き家とセットで農地を売買しようとお考えのみなさんは、ぜひご活用してください。
事前の手続きに2か月程度かかりますので、ご検討をされる方はお早めにお問合せをお願いします。