お知らせ
[すべて]には1256件の情報があります。
佐用町 求人情報
佐用町の求人情報をお知らせします。
佐用町内または近隣で就職を希望するかたは、下記のリンクから関連ページが閲覧できます。
求人に関する内容など詳しくは、各事業所へお問い合わせください。
※求人企業と求業者の仲介はできません。
また、求人内容などのお問い合わせにも回答できませんので、ご了承ください。
※就職後の労使問題について、本町は一切の責任を負いません。
佐用町業務継続計画(BCP:Business Continuity Plan)
業務継続計画(BCP:Business Continuity Plan)とは、ヒト、モノ、情報及びライフライン等利用できる資源に制約がある状況下に、災害応急対策業務及び継続性の高い通常業務(以下「非常時優先業務」という)を特定するとともに、非常時優先業務の業務継続に必要な資源の確保・配分や、指揮命令系統の明確化等について必要な措置を講じることによって、大規模な災害時にあっても、適切な業務執行を行うことを目的とした計画をいいます。
佐用町水防計画
水防計画は、水防法第33条の規定に基づき、法第1条の目的を達成するために、佐用町内の河川及びため池等に対する水防上必要な監視、警戒、通信、連絡、輸送及び水門の操作、水防のための消防機関の活動、水防管理団体間の協力及び応援並びに水防に必要な水防倉庫、器具、資材等の整備と運用などについての大綱を示したものです。
佐用町国民保護計画
平成16年6月に「武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律」(国民保護法)が成立し、同年9月に施行されました。国民保護法は、武力攻撃事態等において国民の生命、身体及び財産を保護し、武力攻撃に伴う被害を最小にすることができるよう国や地方公共団体等の役割分担やその具体的な措置が規定されています。
行政相談をご利用ください
国・県・町など、行政の仕事について、要望などがありましたらご相談ください。総務大臣から委嘱された行政相談委員が相談に応じます。
道の駅宿場町ひらふくが4/20にリニューアルオープンします
1月より改修工事を進めていた道の駅宿場町ひらふくレストランと直売所が4月20日(日曜日)にリニューアルオープンします。リニューアルにより落ち着いてくつろいでいただける空間となっています。
レストランでは、ビュッフェ形式により採れたての地元野菜が楽しめるほか、佐用フードを活かした新メニューを堪能することができます。また、テイクアウトコーナーを広げてホルモン焼きうどんや串カツ、ソフトクリームなどが販売されます。
直売所コーナーも広くなり、毎朝、農家さんが運んでくれる新鮮野菜や佐用の特産品をお買い求めいただけます。
令和7年度ひきこもり家族等の相談会の日程
令和7年度のひきこもり家族等の相談会の日程は次の通りです。
ご確認いただき、事前に相談日時の予約を、電話かメールでお願いします。
こもりがちになっていませんか?相談会や居場所を用意しています
仕事や学校に行けない・・・
家族以外の人と会って話をすることに不安を感じる・・・
このままでいいのだろうか・・・
さまざまな状況が続いて、こもりがちになり、お困りではないでしょうか。
町では、家族や本人が安心して参加できる相談会や居場所を用意しています。
ぜひ、お越しいただき、お話をしましょう。
令和7年度 安心して過ごせる居場所の開設日程
普段、家族以外と話す機会があまりなく、誰かとつながりたいけれど、一歩踏み出せずにいらっしゃるかたが、安心して交流できる居場所を目指して、毎月第3水曜日に開催しています。
予約なしで参加できますので、気が向いたらお越しください。
ゴミの分別がアプリで確認できます
佐用町では、家庭ごみの分別方法やごみカレンダー等をご自身のスマートフォンで簡単に確認することのできる「ごみ分別アプリ」を運用しています。
リチウムイオン電池等を含む機器の分別にご協力を!
近年、にしはりまクリーンセンターにおいて、電子タバコやスマートフォンなどリチウム電池等を含む機器の混入による発火トラブルが発生しています。
一般質問の録画映像を掲載しました【佐用町議会3月定例会】
佐用町議会3月定例会の一般質問の録画映像を掲載しています。
議員名をクリックすると動画を視聴することができます。
※この映像は、佐用町議会の公式記録ではありません。
緊急速報メール(エリアメール)
佐用町では、災害や国民保護事案等が発生し、又は発生するおそれがある場合などにおいて、避難勧告など緊急を要する災害情報をより多くの町民に迅速に提供するため、メールアドレスの登録を必要としない緊急速報メール(エリアメール)を導入しています。