お知らせ
[町政情報 まちづくり [政策・計画]]には41件の情報があります。
第2期佐用町地域福祉計画(案)に関する意見募集結果のおしらせ
町は、令和5年4月からすすめる第2期佐用町地域福祉計画を作成しています。
町民の皆さんから、この計画案について幅広く意見や提案をうかがいましたところ、1名から4件のご意見をいただきました。
貴重なご意見・ご提案をいただき、ありがとうございました。
ご提出いただきましたご意見に対する町の考え方については、添付ファイルの「ご意見に対する町の考え方」にまとめてろいますので、ご覧ください。
佐用町第2次総合計画後期基本計画を策定しました
平成29年3月に「絆できらめく ひと・まち・自然 未来へつなぐ 共生の郷 わたしたちの手で作る わたしたちのまち 佐用」という将来像を掲げ、まちづくりの最上位計画として、佐用町第2次総合計画(平成29年度から令和8年度)を策定し、将来像の実現に向けた取組を進めてきました。令和3年度末に前期基本計画が終了したことから、これまで5年間の検証、町民ニーズや社会経済情勢など時代の変化を考慮し、後期基本計画を策定しました。
佐用町観光施設事業(笹ヶ丘荘)の経営戦略を策定
佐用町では、町が運営する笹ヶ丘荘について、事業の現状や将来の見通し、経営の基本方針を明らかにするとともに、将来にわたって安定的に事業を継続していくための中長期的な経営の基本計画である「経営戦略」を策定しましたので、公表します。
佐用町過疎地域持続的発展計画(案)に関するパブリックコメント(意見募集)について
過疎地域において、持続可能な地域社会の形成及び地域資源等を活用した地域活力の向上を図るための新たな法律として、「過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法」が令和3年4月1日に施行されました。
これに伴い過疎地域として指定を受けた佐用町においても、「過疎地域持続的発展計画(案)」を策定いたしましたので、広く皆さんのご意見をお聞きするため、パブリックコメント(意見公募)手続きを実施します。
第1期 佐用町地域創生 人口ビジョン・総合戦略の総括等について
「第1期佐用町地域創生人口ビジョン・総合戦略」における取り組みの総括と地方創生関連交付金に対する「まちづくり推進会議まちづくり部会」でのご意見等を公表いたします。
佐用町国土強靭化地域計画
この計画は、「強くしなやかな国民生活の実現を図るための防災・減災等に資する国土強靭化基本法」第13条に基づき策定するものです。
第2期佐用町地域創生人口ビジョン・総合戦略(案)への意見募集の実施結果について
このほど実施させていただいた第2期 佐用町地域創生 人口ビジョン・総合戦略(案)への意見募集(パブリックコメント)について、意見の提出はありませんでしたので、結果をご報告します。
なお、確定した人口ビジョン・総合戦略については、当ホームページにて追ってお知らせさせていただきます。
第2期 佐用町地域創生 人口ビジョン・総合戦略(案)への意見募集の実施について
本町においては、少子高齢化とそれがもたらす人口減少が進行しており、今後、加速度的に人口減少が進むと予測され、人口減少の抑制と持続可能なまちづくりが求められているところです。
これらの課題に対応するため、町では、平成27年12月に策定した「佐用町地域創生 人口ビジョン・総合戦略」に基づき、地域創生の取り組みを進めてまいりました。この取り組みを切れ目なく推進するため、この度「第2期 地域創生人口ビジョン・総合戦略」の素案を策定しました。
町民の皆さまから、広くご意見をお聞きするため、パブリックコメント(意見募集)を実施します。
「地域人口の現状分析ならびに将来予測に係る業務報告書」の公表について
この度、一般社団法人 持続可能な地域社会総合研究所による「地域人口の現状分析ならびに将来予測に係る委託業務」が完了しましたので、業務報告書を公表いたします。
佐用町災害復興計画「きらめきプラン」
平成21年8月に発生した台風第9号による豪雨は、人的被害を始め広範囲に及ぶ浸水、家屋、河川、道路、農地、農業用施設などの損壊や農作物に甚大な被害をもたらし、想像を絶する未曾有の大惨事となりました。この災害からの一日も早い復興を目指すとともに災害に強く地域の方々が安心して暮らせるまちを創造するために、『佐用町災害復興計画』を策定しました。
次世代育成支援対策法に基づく佐用町特定事業主行動計画
<佐用町特定事業主行動計画>
佐用町では、次世代育成支援対策推進法に関する法律に基づき、「佐用町特定事業主行動計画」を策定しましたので公表します。
投票区及び投票所の見直しについて(案)に係るパブリックコメントの実施結果について
この度実施させていただきました。「佐用町投票区及び投票所の見直しについて(案)」への意見募集(パブリックコメント)につきまして、その結果を公表させていただきます。
佐用町台風第9号災害検証委員会
平成21年台風9号による豪雨は、人的被害を始め広範囲に及ぶ浸水、家屋、河川、道路、農地、農業用施設等の損壊や農作物に甚大な被害をもたらしました。
町では、災害対策本部を設置し、県・他市町の応援を得て全庁体制のもと応急対策に取り組みましたが、さまざまな課題も明らかになりました。
このため、台風第9号災害への町の対応を検証し、その結果を町地域防災計画(風水害等応急対策計画)に反映させるなど、今後の防災対策の充実強化を目的として、佐用町台風第9号災害検証委員会を設置しました。
佐用町「町花・町木」
佐用町告示第67号
佐用町の町花町木の指定について
佐用町の将来像である「ひと まち 自然がきらめく 共生の郷(さと)佐用」を実現するため、佐用町の象徴とイメージを表す町花、町木を次のとおり指定しました。