お知らせ
[お知らせ]には1053件の情報があります。
保育料の滞納について
決められた納期限までに保育料を納付されない場合「滞納」となり、そのまま放置することで、納期限までに納められた方との間で不公平が生じます。
佐用町では、厳しい財源状況における収入の確保及び住民負担の公平性維持の観点から、保育料を滞納された場合、次の手順で「滞納処分」を進めていきます。
保育料の滞納処分(差押等)は地方税法・国税徴収法の例により、地方税(県や町)・国税(税務署など)と同様に行います。
なお何らかの事情により、納期限までに納めることができない場合は、必ず、健康福祉課までご相談ください。
町長メッセージ(新型コロナウイルス冬季流行への備えと正しい理解へのお願い)
住民の皆様へ(新型コロナウイルス冬季流行への備えと正しい理解へのお願い)
佐用町人・農地プランの公表について(R2年8月末公表分)
1.人・農地プランとは
人・農地プランとは、話し合いに基づき、中心的な役割を果たすことが見込まれる農業者(中心経営体)と当該地域における農業の将来の在り方を明確にするものです。
2.実質化された人・農地プランとみなせる区域及び工程表の公表について
現在策定されている人・農地プランについて、全区域を既に実質化されていると判断し、次のとおり公表します。併せて、今後見直し区域の工程表を公表します。
栄養士の食育献立 VOL.77 『サムゲタン風中華粥』
少し肌寒い季節になりました。れんこんや大根などの根菜は、体を温める効果があります。
今回は、体の芯から温まるサムゲタン風中華粥のレシピを紹介します。
鶏のだしを効かせたい場合は、鶏手羽肉で作ってみてください。
第1期 佐用町地域創生 人口ビジョン・総合戦略の総括等について
「第1期佐用町地域創生人口ビジョン・総合戦略」における取り組みの総括と地方創生関連交付金に対する「まちづくり推進会議まちづくり部会」でのご意見等を公表いたします。
広報さよう 2020年11月号
●主な内容
2ページ クローズアップ 令和元年度決算
6ページ 森林所有者への意向調査結果
7ページ 森林環境譲与税を活用します
8ページ みん活だよりVol.14
9ページ 新型コロナウイルス情報
10ページ まちの情報ホットライン 生涯学習ひろば
12ページ 今月の健康
14ページ まちのわだい
15ページ 11月のお知らせ
22ページ くらしの情報
24ページ 笑顔の輪
わが家のアイドル
児童虐待防止推進月間(11月1日から11月30日)
11月は児童虐待防止推進月間です。
虐待を受けたと思われる子どもを見つけたときや、
ご自身が出産や子育てに悩んだときには、
児童相談所や市町村の窓口に連絡してください。
虐待と思ったらすぐに電話をしてください。
あなたの連絡相談が子どもを守るとともに、子育てに悩む保護者を支援するための大きな一歩となります。
※連絡相談は匿名で行うことも可能です。
※連絡者や相談内容に関する秘密は守られます。
電話番号は「189」(いちはやく)です。
新型コロナウイルス感染症対策により臨時休園等を行った場合の保育料還付について
新型コロナウイルス感染症対策により、保育園の臨時休園等を行った場合、申請書の提出を基に、保育料を還付します。
栄養士の食育献立 VOL.76 『丸ごとかぼちゃプリン』
ハロウィンにぴったりな、かぼちゃを丸ごと使ったプリンを紹介します。かぼちゃに顔を彫ると、よりハロウィンらしい雰囲気が出ますよ。
町長メッセージ(新型コロナウイルス冬季流行への備えと感染者への配慮のお願い)
住民の皆様へ(新型コロナウイルス冬季流行への備えと感染者への配慮のお願い)
令和2年度教育委員会評価報告書の公表
「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」の規定に基づき、教育委員会の権限に属する事務の管理及び執行の状況について点検及び評価を実施し、報告書にまとめましたので公表します。
広報さよう 2020年10月号
●主な内容
2ページ 新型コロナウイルス冬季流行への備えと感染者への配慮のお願い
3ページ 新型コロナウイルス情報
4ページ クローズアップ
インフルエンザ予防接種費用の助成を強化
5ページ みん活だよりVol.13
6ページ まちの情報ホットライン 生涯学習ひろば
7ページ まちのわだい
8ページ 今月の健康
10ページ 10月のお知らせ
18ページ くらしの情報
20ページ 笑顔の輪
わが家のアイドル
森林所有者アンケート結果について
町内の森林の多くは放置され、倒木や山腹崩壊など住民生活に多大な被害をもたらす脅威さえあります。そこで、災害に強い森づくりのための森林政策の方針を検討するために、令和元年11月に佐用郡森林組合員のみなさんへの意向調査を実施しました。調査結果の主な内容は次のとおりです。