お知らせ
[お知らせの高評価記事ランキング]には1339件の情報があります。
942位 第2次佐用町男女共同参画推進計画
男女共同参画社会の形成に向けて、佐用町では男女共同参画推進計画を策定しています。
943位 広報さよう 2024年4月号
2ページ 後世につなぐ森林づくり
4ページ 第2期佐用町生涯スポーツ推進計画策定
6ページ 佐用町高齢者福祉計画、第9期介護保険事業計画策定
10ページ 上月地域交流センターが完成しました
12ページ 令和6年度佐用町の予算
16ページ まちのわだい
18ページ 今月の健康
20ページ 生涯学習ひろば
22ページ 4月のお知らせ
30ページ くらしの情報
32ページ 入学おめでとう
944位 (消防メール登録者向け)消防メールの移行手続きが必要となります
消防メールをご登録いただいております皆様へ、消防メールの移行手続きの手順についてお知らせをいたします。
946位 広報さよう 2024年7月号
2ページ 【特集】わが町のソウルフード
ホルモン焼きうどん
6ページ まちのわだい
8ページ 今月の健康
10ページ 生涯学習ひろば
12ページ 7月のお知らせ
18ページ くらしの情報
20ページ ホルモン焼きうどんガイド
947位 国からの給付金をかたる詐欺に注意してください
「低所得者を対象とした国からの給付金が受け取れる」というメールや電話があったら、ひとりで判断せずに家族や健康福祉課へ相談してください。
949位 「アメリカザリガニ」と「アカミミガメ」が条件付特定外来生物に指定
特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(外来生物法)が改正され、「アメリカザリガニ」と「アカミミガメ」が条件付特定外来生物に指定されました。
951位 「実質化した人農地プラン」の公表(R2.3)
佐用町では「人農地プラン」の作成を推進しています。
「人・農地プラン」は、高齢化などにより農業の担い手不足が懸念される中、集落や農会などで話し合い、5-10年後の農業のありかたや農業の中心的な役割を果たすことが見込まれる農業者(中心経営体)について、国が定める様式に計画としてまとめるものです。
佐用町では、集落や農会などにおいて、それぞれの状況を踏まえながら話し合いを行い、「人・農地プラン」の作成を支援しています。
952位 令和2年10月1日採用予定の会計年度任用職員(障がい者対象)を募集します(募集終了)
令和2年10月1日採用予定の障がい者を対象とした会計年度任用職員を募集します(募集終了)。
953位 えん結びサポーター『さよう☆出会ってもらい隊』募集!!
佐用町では、えん結びサポーター『さよう☆出会ってもらい隊』として活動していただける
ボランティアの方を募集しています。
954位 広報さよう 2024年8月号
2ページ 若者の「やってみたい」を応援します
4ページ まちのわだい
6ページ 今月の健康
8ページ 生涯学習ひろば
10ページ 8月のお知らせ
16ページ 教育さよう
18ページ くらしの情報
20ページ 南光ひまわり祭りphotoメモリー
956位 広報さよう 2024年5月号
2ページ 佐用町丸ごと体験で「さよう再発見」
4ページ 桜まつり
5ページ 消防出初式
6ページ 管理にお困りの山を町が引き取ります
7ページ 土づくりセンターの管理者が替わりました
8ページ まちのわだい
10ページ 今月の健康
12ページ 生涯学習ひろば
14ページ 5月のお知らせ
20ページ 教育さよう
22ページ くらしの情報
24ページ 大いちょうが青く染まる
957位 令和5年トルコ地震兵庫県義援金の募集結果について
佐用町と佐用町社会福祉協議会では、被害にあわれた方を支援するため、トルコ地震兵庫県義援金の募集を行いました。
募集の結果は次の通りです。
959位 防災行政無線がスマホで聞けるようになりました
スマートフォンから防災行政無線の放送が聴けるアプリ「CosmoCast(コスモキャスト)」
960位 集落全体で取り組む獣害対策のご紹介
佐用町では鳥獣被害が深刻で、鳥獣被害を理由に農業を辞めてしまう人も少なくありません。少しでも鳥獣被害を減らすために、集落全体で取り組む獣害対策のポイントをご紹介します。