お知らせ
[お知らせの高評価記事ランキング]には1353件の情報があります。
681位 職場対抗!60日チャレンジ健康ウオークの入賞チーム発表
職場対抗!60日チャレンジ健康ウオークの入賞チームが決定、さよう健康フェスティバルにおいて表彰式が行われました。
683位 佐用町第2次総合計画後期基本計画を策定しました
平成29年3月に「絆できらめく ひと・まち・自然 未来へつなぐ 共生の郷 わたしたちの手で作る わたしたちのまち 佐用」という将来像を掲げ、まちづくりの最上位計画として、佐用町第2次総合計画(平成29年度から令和8年度)を策定し、将来像の実現に向けた取組を進めてきました。令和3年度末に前期基本計画が終了したことから、これまで5年間の検証、町民ニーズや社会経済情勢など時代の変化を考慮し、後期基本計画を策定しました。
687位 職場対抗!60日チャレンジ健康ウォーク結果
生活習慣病の予防や運動不足解消のために、職場の5人1組で60日間の合計歩数を競う、令和3年度職場対抗!60日チャレンジ健康ウォークの結果を発表します。
689位 農山漁村振興交付金に係る活性化計画
農山漁村の活性化のための定住等及び地域間交流の促進に関する法律(平成19年5月16日号外法律第48号)第5条第1項の規定に基づき、活性化計画を公表します。
691位 「実質化した人農地プラン」の公表(R5.3)(策定プラン1から9)
佐用町では「人農地プラン」の作成を推進しています。
「人・農地プラン」は、高齢化などにより農業の担い手不足が懸念される中、集落や農会などで話し合い、5-10年後の農業のありかたや農業の中心的な役割を果たすことが見込まれる農業者(中心経営体)について、国が定める様式に計画としてまとめるものです。
佐用町では、集落や農会などにおいて、それぞれの状況を踏まえながら話し合いを行い、「人・農地プラン」の作成を支援しています。
●実質化された人・農地プランの公表
佐用町では、令和5年3月に検討会を開催し、下記リンク先の地域においてプランが策定されています。
693位 令和元年台風第19号災害に係る佐用町義援金の募集結果について
10月に東日本を中心に発生した令和元年台風第19号災害の佐用町義援金の募集につきまして、多くの皆さまからお寄せいただき、総額533,000円となりました。
義援金募集委員会において、義援金のお贈り先を協議した結果、この度の災害で被害が大きかった宮城県、福島県、長野県へ、下記金額を送金することといたしました。
皆さまには暖かいご協力をいただき、誠にありがとうございました。
・宮城県へ 150,000円
・福島県へ 233,000円(中でも、最も被害が大きかったため)
・長野県へ 150,000円
695位 農業委員等の候補者を募集します
農業委員会では、農業委員、農地利用最適化推進委員の任期満了による候補者の推薦と募集を行います。
697位 監査委員
監査委員は、町の財務事務等の執行や経営事業の管理が、法令等にしたがって適正かつ効率的に行われているかどうかという観点から監査を実施します。
監査委員は、町長が町議会の同意を得て、人格が高潔で行政運営に関し優れた識見を有する者(識見委員)及び議員(議選委員)のうちから選任します。 本町の監査委員は次の2人です。
699位 農業委員会
農業委員会は、「農業委員会等に関する法律」に基づき市町村に設置される行政委員会です。「農地法」に基づく売買・賃借の許可、農地転用案件への意見具申、遊休農地の調査・指導などを中心に農地に関する業務をしています。