お知らせ
[お知らせの高評価記事ランキング]には1339件の情報があります。
362位 新型コロナウイルス感染症に関する町の公表について
佐用町では、町内の感染状況把握及び感染拡大防止を目的として、個人情報保護や人権に配慮し、町職員、保育施設・小中学校の児童・生徒、教職員などが新型コロナウイルス感染症に感染した場合の公表基準を下記のとおり定めました。町民のみなさまには、個人の詮索や風評被害につながるような行動は厳に謹んでいただきますようお願い申し上げます。
なお、新型コロナウイルス感染症に係る公表基準は以下の通りです。
363位 コロナ接触確認アプリ COCOAをご利用ください
新型コロナウイルスの感染者と接触した可能性をスマートフォンに通知してくれるアプリを厚生労働省が配信しています。アプリ利用者は陽性者と接触した可能性がわかることで、検査の受診など保健所のサポートが早く受けられます。また、利用者が増えることで、感染拡大の防止につながることが期待されます。
365位 平成23年度 水質検査結果 佐用・中部・奧海簡易水道
平成23年度の佐用・中部・奧海簡易水道区域内の水質検査結果がご覧になれます。
366位 広報さよう 2020年6月号
●主な内容
2ページ わがまちこのひと
4ページ クローズアップ
わが家が歩む道
8ページ 新型コロナウイルス情報
12ページ 6月は「土砂災害防止月間」「豊かなむらを災害から守る月間」
15ページ みん活だよりVol.9
16ページ まちの情報ホットライン 生涯学習ひろば
17ページ まちのわだい
18ページ 今月の健康
20ページ 6月のお知らせ
26ページ くらしの情報
28ページ 笑顔の輪
わが家のアイドル
367位 播磨科学公園都市圏域定住自立圏事業 地域WEBメディア『テクノ界隈』【更新】
播磨科学公園都市圏域定住自立圏(中心市:たつの市、構成市町:宍粟市、上郡町、佐用町)では、このたび、播磨科学公園都市(テクノ)の情報を発信する地域WEBメディア「テクノ界隈」に新しく施設(公共・医療)を追加しました。
369位 「佐用町地域づくり協議会 あり方再構築の方針」を策定しました
このほど「佐用町地域づくり協議会 あり方再構築の方針」を策定しました。
373位 会議録(平成21年開催分)
平成17年10月合併以降の定例会・臨時会の会議録を公開しています。
ご覧になりたい日のPDFをクリックしてください。
375位 地域で森林整備に取り組みませんか?
「森林・山村多面的機能発揮対策」
荒廃した山林をみなさんの手で再生する場合の支援制度が創設されました。この制度を活用して、里山林の保全管理や資源を利用し、森林の持つ多面的機能を発揮させませんか?
376位 広報さよう 2018年10月号
●主な内容
2ページ 特集「人が支える古里の仕事」
12ページ クローズアップ
校舎を助け合いの拠点に
全国に挑む
笑顔で長寿を祝う
16ページ まちのわだい
18ページ まちの情報ホットライン 生涯学習ひろば
20ページ 今月の健康
22ページ 10月のおしらせ
30ページ くらしの情報
32ページ 笑顔の輪
わが家のアイドル
377位 森林所有者アンケート結果について
町内の森林の多くは放置され、倒木や山腹崩壊など住民生活に多大な被害をもたらす脅威さえあります。そこで、災害に強い森づくりのための森林政策の方針を検討するために、令和元年11月に佐用郡森林組合員のみなさんへの意向調査を実施しました。調査結果の主な内容は次のとおりです。
379位 佐用町人・農地プランの公表について
平成28年3月18日開催の「佐用町人・農地プラン」検討会で、次のプランが認定されましたので、公表します。