現在の位置: トップ  >  お知らせ  >  すべての一覧

お知らせ

[すべて]には1361件の情報があります。
 若者グループ活動応援事業「星のうみプロジェクト」

佐用町若者グループ活動応援事業採択グループの「星のうみプロジェクト」が旧海内小学校でイベントを開催します。

企画防災課 まちづくり企画室[2024年8月23日(金曜日)18時10分]
 町長メッセージ 『創造的復興』をめざした15年

『創造的復興』をめざした15年

情報政策課 広報室[2024年8月9日(金曜日)0時0分]
 元気アップスクール

様々な運動を組み合わせて行うことで、元気な生活を送り続ける事を目指す教室です。

地域 包括支援センター[2024年8月7日(水曜日)15時46分]
 消費税のインボイス制度に係る事業者登録のお知らせ

佐用町は、インボイス発行事業者の登録を行っています。

◆ 上下水道事業に係る会計は、令和6年4月1日から会計方式を「官公庁会計方式」から
「公営企業会計方式」に移行し、令和6年4月1日以降は登録番号が変更されました。
         〔問い合わせ先〕佐用町上下水道課 (電話) 0790-82-0481

会計課[2024年8月7日(水曜日)15時39分]
 令和6年4月から役場窓口は17時15分までになります

令和6年3月31日をもって17時15分から18時まで開庁していた延長窓口業務を終了し、全ての窓口は17時15分までとなります。

住民課 戸籍・住民相談室[2024年8月7日(水曜日)15時37分]
 令和7年「二十歳のつどい」運営スタッフを募集

「二十歳のつどい」運営スタッフを募集します。

総務課 総務人事室[2024年8月6日(火曜日)11時8分]
 広報さよう 2024年8月号

2ページ 若者の「やってみたい」を応援します 
4ページ まちのわだい
6ページ 今月の健康
8ページ 生涯学習ひろば
10ページ 8月のお知らせ
16ページ 教育さよう
18ページ くらしの情報
20ページ 南光ひまわり祭りphotoメモリー

情報政策課 広報室[2024年8月6日(火曜日)10時45分]
 令和6年台湾東部沖地震兵庫県義援金の募集結果

佐用町と佐用町社会福祉協議会は、被災者を支援するため、台湾東部沖地震兵庫県義援金の募集を行いました。募集の結果は次の通りです。

企画防災課 防災対策室[2024年8月6日(火曜日)9時1分]
 南光自然観察村 Q&A

よくあるご質問をまとめました。

南光自然観察村[2024年7月30日(火曜日)8時53分]
 ひまわり畑 Q&A

ひまわり畑のよくあるご質問にお答えします。

商工観光課 商工振興室[2024年7月19日(金曜日)10時40分]
 三方里山公園

三方里山頂は幕末、三日月藩演武場として使われたところ。
現在はその史跡を保存する一方、公園として整備しており、「月」にこだわった施設を配置しています。
土日祝日には「おもしろ自転車」に乗ることができます。
近くに味わいの里三日月などがあり1日ゆったりと過ごせます。

佐用町役場 三日月支所[2024年7月10日(水曜日)13時50分]
 記者発表資料(令和6年7月分)

記者発表資料(令和6年7月分)

情報政策課 広報室[2024年7月9日(火曜日)15時21分]
 広報さよう 2024年7月号

2ページ 【特集】わが町のソウルフード 
     ホルモン焼きうどん
6ページ まちのわだい
8ページ 今月の健康
10ページ 生涯学習ひろば
12ページ 7月のお知らせ
18ページ くらしの情報
20ページ ホルモン焼きうどんガイド

情報政策課 広報室[2024年7月5日(金曜日)13時35分]
 令和7年度採用 佐用町職員を募集します

令和7年度採用の職員を募集します。

総務課 総務人事室[2024年7月3日(水曜日)17時30分]
 南光ひまわり祭り ステージイベント

佐用町出身の歌手・岡本隆根さんによる音楽ステージのほか、地元音楽グループの演奏やキッズダンスなどをお楽しみいただけます。

商工観光課 商工振興室[2024年7月2日(火曜日)19時3分]
 佐用町DX推進基本方針について

 町では、国のDX推進計画の方針に基づき、デジタル技術を活用したより良いまちづくりの実現のため、「佐用町DX推進基本方針」を策定しています。
 このたび、国の計画見直しを受けて町基本方針を見直しました。

情報政策課 情報推進室[2024年7月2日(火曜日)10時50分]
 記者発表資料(令和6年6月分)

記者発表資料(令和6年6月分)

情報政策課 広報室[2024年7月1日(月曜日)13時7分]
 眠っている食べ物を寄付する運動「フードドライブ」にご協力お願いします

 様々な経済状況の不安で、収入が減少したり、支出が増加したりして、生活に困っているかたがいます。
 一方、日本では、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品(食品ロス)が多量に発生しています。
 「フードドライブ」の活動は、生活困窮者の食料支援と食品ロスの削減につながり、共に支えあう地域を目指した社会貢献の取組です。
 みなさんのご家庭にも「眠っている食べ物」があったら、ぜひ取り組んでみませんか?

健康福祉課 子育て・福祉室[2024年6月28日(金曜日)13時17分]
 南光ひまわり祭り シャトルバス時刻表

JR播磨徳久駅と南光ひまわり祭り会場を結ぶ、無料シャトルバスを運行します。

商工観光課 商工振興室[2024年6月26日(水曜日)20時1分]
 レンタサイクル

 佐用町内を移動するのに便利なレンタサイクル。コンパクトなサイズで取り回しがしやすく、乗りやすい自転車です。レンタサイクルを利用して佐用町内のお店や観光スポットを巡りながら佐用町をお楽しみください。

商工観光課 商工振興室[2024年6月20日(木曜日)13時10分]