お知らせ
[お知らせの高評価記事ランキング]には1356件の情報があります。
1221位 武蔵初決闘の場
 時は慶長元年、佐用町の因幡街道沿いに栄えた宿場町平福の金倉橋のたもとで、剣豪武蔵は、13歳のとき新当流の達人有馬喜兵衛に初勝負をいどみ一刀のもとに倒したと言われています。
 また、平福は、佐用川沿の石垣に並ぶ川座敷、土蔵群による川端風景や標高373メートルの利神(りかん)山頂に築かれた山城、利神城(別名雲突城)跡が有名です。
1223位 令和7年度若者グループ活動応援事業 活動グループが決定
6月8日(日曜日)に開催した若者グループ活動応援事業の最終審査会を経て、今年度の活動グループが決定しました。
最終審査の結果、採択されたグループは以下の通りです。
1224位 「広報さよう」郵送サービスのご案内
町外にお住まいの人に「広報さよう」をお届するサービスを行っています。希望者の購読のほか、友人や親せきに広報誌を贈ることもできます。ぜひご利用ください。
1226位 佐用チャンネル「再放送リクエスト」募集中!
佐用チャンネルは、これまでに放映した番組の中から、みなさまの「もう一度見たい!」を募集します。
1229位 令和7年度水田収益力強化ビジョン策定のお知らせ
水田収益力強化ビジョンは、地域の特色ある魅力的な産品の産地を創造するための地域の作物振興の設計図となるものであり、経営所得安定対策等実施要綱に基づき、地域農業再生協議会が作成することとなっています。この水田収益力強化ビジョンに基づき水田農業を行う農業者に対して産地交付金を交付し、その生産活動を支援します。
このたび、令和7年度佐用町地域農業再生協議会水田収益力強化ビジョンを策定しましたので、お知らせします。
1230位 広報さよう 2025年9月号
2ページ  佐用町の子育て支援
6ページ  平成21年台風第9号災害から16年
8ページ  戦後80年戦没者追悼式
9ページ  夏のさよう子ども体験くらぶ
10ページ 国勢調査へ協力をお願いします
12ページ まちのわだい
14ページ 9月のお知らせ
22ページ 今月の健康
24ページ 生涯学習ひろば
26ページ くらしの情報
28ページ 「DO SAYO」が完成しました
1232位 令和7年度若者グループ活動応援事業 採択グループの活動
 佐用町若者グループ活動応援事業採択グループの活動についてお知らせします。
 活動情報は随時更新しますので、お楽しみに!
1234位 ココカラ・ラボ(若者グループ活動応援事業)の活動
佐用町若者グループ活動応援事業採択グループ(学生チャレンジ枠)の「ココカラ・ラボ」がプログラミング教室を開催します。
1235位 縮充まつり第1弾「縮充はじまりの日」を開催します
 佐用町合併20周年記念事業 縮充まつり第1弾として「縮充はじまりの日」を開催します。
 どなたでも参加できます。学生やお子様連れ、またご家族そろってご参加ください。
 さあ、みんなでさようのミライを考えましょう!!
 
1239位 令和7年8月9日に復興モニュメントへの献花を行いました
令和7年8月9日、平成21年台風第9号災害の犠牲になられた方々に哀悼の意をささげ、この災害で得た経験・教訓を未来につなぐことを目的に、モニュメントへの献花を行いました。
1240位 町立保育園などで紙おむつ・おしりふきの無償提供
町は、保護者の利便性の向上及び経済的負担の軽減、保育施設での業務負担の軽減を目的として、町立保育園と町内私立幼稚園や認可外保育施設などで、紙おむつとおしりふきを無償で提供しています。