お知らせ
[観光情報 地域で探す [上月地域]]には37件の情報があります。
上月城趾
戦国時代の織田と毛利の攻防の地として、また尼子家再興に燃えた山中鹿介の最後の地として知られる上月城。その起こりは延元元年(1336年)赤松氏の流れをくむ上月次郎景盛が太平山に砦を築き、後に二代目盛忠がこの地に本拠を移したことに始まります。
祝☆10位入賞!! 兵庫県内キャラクター総選挙
2月28日から実施の「兵庫県内キャラクター総選挙」は、3月13日に、主催の神戸新聞社より”開票結果”が発表されました。
結果は25体中10位と、堂々の入賞を果たしました。
これも、みなさまのご支援のおかげです。ありがとうございました。
おさよんは、これからも佐用町をもっともっとPRしていきますので、引き続き、応援してくださいますよう、よろしくお願いします。
総選挙の結果は、「下記リンク」よりご覧ください。
おさよん キャラクター総選挙に立候補!!
兵庫県内25体のキャラクターのランキングを決める神戸新聞社主催の「キャラクター総選挙」が始まりました。
佐用町の魅力を日夜、県内外にPRする観光イメージキャラクター「おさよん」が参加しています。
みなさんの温かい1票をお願いします。
詳しくは、下記「関連リンク」をご覧ください。
おさよん活動日記(桜山へ行ったよ編)
佐用町観光イメージキャラクターのおさよんです。
佐用チャンネルの撮影(写真1)で上月地域の桜山集落へ行ってきたよ。
おさよん活動日記(西新宿花しょうぶ園 大垣内アジサイ園へ行ったよ編)
佐用町観光イメージキャラクターのおさよんです。
花しょうぶ園とアジサイ園へお散歩に行ってきました。
おさよん活動日記(佐用チャンネル撮影 上月城跡編)
佐用町観光イメージキャラクターの「おさよん」です。
佐用チャンネルの撮影で上月城跡に登ってきました。
おさよん活動日記(佐用チャンネル撮影 ゆうあいいしい編)
佐用町観光イメージキャラクターの「おさよん」です。
佐用チャンネルの撮影でゆう・あい・いしいに行ってきました。
おさよん活動日記(久崎市編)
佐用町観光イメージキャラクターの「おさよん」です。
久崎地域で開催された久崎市(くざきいち)へ行ってきました。
おさよん活動日記
佐用町観光イメージキャラクターの「おさよん」です。
佐用チャンネルの撮影で平福郷土館、三日月藩乃井野陣屋館、上月歴史資料館に行ったよ。
JOYXゴルフ倶楽部上月コース
アウト、イン共に全体がフラットで、全ホール、ティグランドからグリーンが見渡せます。アウトコースは広々としたレイアウトで大胆にも繊細にも攻めることができます。インコースは11番に代表されるように戦略的なホールが多く正確な方向性が求められます。また、クラブハウスは、29室のホテルも併設しており、快適なプレー及びゆとりの時間をお過ごしいただけます。
生いもこんにゃく
地元産の「こんにゃく芋」を100%使用し、生いも独特の歯ごたえと風味を増しています。さしみにしても、おいしく頂けます。
飛龍の滝
佐用郡随一の規模を持つ「飛龍の滝」。20mの高さから落ちる水の音としぶきは壮観です。
滝の中央部あたりの壁岩が突き出し、水の流れに変化がついています。これが飛龍の姿に似ていることから、この名前がつけられたと伝えられています。
杉坂史跡
元弘の変の失敗で隠岐に流される途上の後醍醐天皇を救出すべく、船坂峠(上郡町)で待ち伏せていた武士の中にいたのが児島高徳。しかし、天皇一行は船坂を通らず、杉坂峠を通りました。それを知り高徳が杉坂峠に駆け付けた時には、すでに天皇は院の庄(津山市)に入った後でした。
高徳無念の地がここ杉坂峠なのです。
町へのアクセス
佐用町の道路網は、東西方向に国道179号、南北方向に国道373号を基軸としています。また、県内外の都市間の交流を支える中国自動車道が東西方向に通っており、佐用町は佐用I.C.が位置する交通の要衝の地となっています。さらには、中国自動車道と分岐する鳥取自動車道が佐用JCT.から北に向けて一部開通しています。
鉄道網としては、智頭急行(株)智頭線が南北方向に、JR姫新線が東西方向に通っており、姫路市へは約1時間の所要時間となっています。しかしながら、その駅利用者数の推移をみるといずれも減少傾向が続いている状況です。