お知らせ
[町民の方へ 教育・文化 [子育て]]には59件の情報があります。
大学生等通学定期券購入助成金の申請を申込フォームでできるようになりました
佐用町大学生等通学定期券購入助成制度の交付申請を申込フォームで受付します。
お持ちのスマホやパソコンから申請できますので、ぜひご利用ください。
企画防災課 まちづくり企画室[2023年12月28日(木曜日)9時27分]
レクリエーションスポーツ用品・体育館をご利用ください
生涯学習課ではレクリエーションスポーツ用品や、旧小学校の体育館の貸し出しをしています。
生涯学習課 生涯学習推進室[2023年10月17日(火曜日)20時17分]
子育て世帯・非課税世帯給付金のお知らせ
新型コロナウイルスの影響が長引く中、食費やガソリンなど物価高騰の影響を踏まえ、子育てや低所得の世帯に給付金を給付し、生活の支援を行います。
健康福祉課 子育て・福祉室[2022年7月6日(水曜日)15時56分]
佐用町立学校臨時的任用教員・非常勤講師等の募集
佐用町教育委員会では、佐用町内の小・中学校の教員等の欠員代替等として、臨時的任用教員及び非常勤講師を随時募集しています。
教育課 教育推進室[2022年1月12日(水曜日)8時28分]
新生児聴覚検査費助成事業のお知らせ
佐用町では、新生児の聴覚の異常の早期発見と早期対応を目的として、新生児聴覚検査を受けた新生児の保護者に対し、初回検査費用を助成します。
健康福祉課 健康増進室[2021年4月7日(水曜日)17時7分]
保育料の滞納について
決められた納期限までに保育料を納付されない場合「滞納」となり、そのまま放置することで、納期限までに納められた方との間で不公平が生じます。
佐用町では、厳しい財源状況における収入の確保及び住民負担の公平性維持の観点から、保育料を滞納された場合、次の手順で「滞納処分」を進めていきます。
保育料の滞納処分(差押等)は地方税法・国税徴収法の例により、地方税(県や町)・国税(税務署など)と同様に行います。
なお何らかの事情により、納期限までに納めることができない場合は、必ず、健康福祉課までご相談ください。
健康福祉課 子育て・福祉室[2020年11月25日(水曜日)13時59分]
新型コロナウイルス感染症対策により臨時休園等を行った場合の保育料還付について
新型コロナウイルス感染症対策により、保育園の臨時休園等を行った場合、申請書の提出を基に、保育料を還付します。
健康福祉課 子育て・福祉室[2020年10月15日(木曜日)9時42分]