現在の位置: トップ  >  お知らせ  >  お知らせの一覧

お知らせ

[お知らせ]には1048件の情報があります。
 記者発表資料(令和5年5月分)

記者発表資料(令和5年5月分)

情報政策課 広報室[2023年5月31日(水曜日)15時4分]
 「実質化した人農地プラン」の公表

佐用町では「人農地プラン」の作成を推進しています。

「人・農地プラン」は、高齢化などにより農業の担い手不足が懸念される中、集落や農会などで話し合い、5-10年後の農業のありかたや農業の中心的な役割を果たすことが見込まれる農業者(中心経営体)について、国が定める様式に計画としてまとめるものです。

佐用町では、集落や農会などにおいて、それぞれの状況を踏まえながら話し合いを行い、「人・農地プラン」の作成を支援しています。

農林振興課 農林水産振興室[2023年5月25日(木曜日)13時45分]
 「実質化した人農地プラン」の公表(R4.12)

佐用町では「人農地プラン」の作成を推進しています。

「人・農地プラン」は、高齢化などにより農業の担い手不足が懸念される中、集落や農会などで話し合い、5-10年後の農業のありかたや農業の中心的な役割を果たすことが見込まれる農業者(中心経営体)について、国が定める様式に計画としてまとめるものです。

佐用町では、集落や農会などにおいて、それぞれの状況を踏まえながら話し合いを行い、「人・農地プラン」の作成を支援しています。

農林振興課 農林水産振興室[2023年5月16日(火曜日)15時9分]
 「実質化した人農地プラン」の公表(R5.3)(策定プラン19から25)

佐用町では「人農地プラン」の作成を推進しています。

「人・農地プラン」は、高齢化などにより農業の担い手不足が懸念される中、集落や農会などで話し合い、5-10年後の農業のありかたや農業の中心的な役割を果たすことが見込まれる農業者(中心経営体)について、国が定める様式に計画としてまとめるものです。

佐用町では、集落や農会などにおいて、それぞれの状況を踏まえながら話し合いを行い、「人・農地プラン」の作成を支援しています。

●実質化された人・農地プランの公表

佐用町では、令和5年3月に検討会を開催し、下記リンク先の地域においてプランが策定されています。

農林振興課 農林水産振興室[2023年5月16日(火曜日)14時6分]
 「実質化した人農地プラン」の公表(R5.3)(策定プラン10から18)

佐用町では「人農地プラン」の作成を推進しています。

「人・農地プラン」は、高齢化などにより農業の担い手不足が懸念される中、集落や農会などで話し合い、5-10年後の農業のありかたや農業の中心的な役割を果たすことが見込まれる農業者(中心経営体)について、国が定める様式に計画としてまとめるものです。

佐用町では、集落や農会などにおいて、それぞれの状況を踏まえながら話し合いを行い、「人・農地プラン」の作成を支援しています。

●実質化された人・農地プランの公表

佐用町では、令和5年3月に検討会を開催し、下記リンク先の地域においてプランが策定されています。

農林振興課 農林水産振興室[2023年5月16日(火曜日)13時54分]
 「実質化した人農地プラン」の公表(R5.3)(策定プラン1から9)

佐用町では「人農地プラン」の作成を推進しています。

「人・農地プラン」は、高齢化などにより農業の担い手不足が懸念される中、集落や農会などで話し合い、5-10年後の農業のありかたや農業の中心的な役割を果たすことが見込まれる農業者(中心経営体)について、国が定める様式に計画としてまとめるものです。

佐用町では、集落や農会などにおいて、それぞれの状況を踏まえながら話し合いを行い、「人・農地プラン」の作成を支援しています。

●実質化された人・農地プランの公表

佐用町では、令和5年3月に検討会を開催し、下記リンク先の地域においてプランが策定されています。

農林振興課 農林水産振興室[2023年5月16日(火曜日)13時42分]
 広報さよう 2023年5月号

3ページ 桜でにぎわった春
4ページ 令和5年度消防出初式
6ページ まちのわだい
8ページ 生涯学習ひろば
10ページ 今月の健康
12ページ 新型コロナウイルス情報
13ページ 5月のお知らせ
22ページ くらしの情報
24ページ “幸せの黄色いまち佐用町”宣言

情報政策課 広報室[2023年5月8日(月曜日)9時24分]
 母子健康手帳交付の予約のお知らせ

 佐用町では、妊娠期から子育て期までの切れ目のない子育ての支援を行います。そのため、母子健康手帳交付時に保健師や管理栄養士が妊娠・出産についてのご相談をお受けします。落ち着いてお話ができるようにご都合の良い時間を予約していただきますようよろしくお願いします。

健康福祉課 健康増進室[2023年5月2日(火曜日)10時43分]
 令和5年全国広報コンクールで「広報さよう」がトリプル受賞!

公益社団法人日本広報協会が主催する「令和5年全国広報コンクール」で、広報さようが入選しました。 

情報政策課 広報室[2023年4月29日(土曜日)21時31分]
 記者発表資料(令和5年4月分)

記者発表資料(令和5年4月分)

情報政策課 広報室[2023年4月28日(金曜日)10時13分]
 上月文化会館大ホールの貸館停止

上月支所大規模改造に伴う準備のため、上月文化会館大ホールの貸館を停止します。

上月支所 地域振興室[2023年4月27日(木曜日)8時28分]
 工事請負契約における「中間前金払制度」の導入及び「前金払制度」の改正を行います

 佐用町では、公共工事の円滑な施工確保に関し、受注者の資金調達の円滑化を通じて公共工事の適正な施工の確保を図ることができるよう、令和5年4月1日から、「前金払制度」の改正及び「中間前金払制度」を導入を行います。
 詳細については、「前金払制度の改正及び中間前金払制度の概要」をご覧ください。

総務課 財政室[2023年4月26日(水曜日)15時37分]
 佐用町議会会議録(令和4年開催分)

定例会・臨時会の会議録を公開しています。
ご覧になりたい日のPDFをクリックしてください。

議会事務局[2023年4月19日(水曜日)13時57分]
 佐用町公式LINEアカウントの登録を!

佐用町では、町の行政情報、観光情報やイベント情報の発信、また、災害時などに迅速な情報提供に活用するため、佐用町公式LINEアカウントを開設しています。ぜひ友だち登録をお願いします。

情報政策課 広報室[2023年4月19日(水曜日)9時37分]
 いこいの広場に「子どもの遊び場」が完成‼

佐用小学校隣の広場に、新しい公園ができました。

健康福祉課 子育て・福祉室[2023年4月5日(水曜日)15時35分]
 広報さよう 2023年4月号

2ページ 令和5年度まちの予算
6ページ まちのわだい
8ページ 生涯学習ひろば
10ページ 今月の健康
12ページ 4月のお知らせ
22ページ くらしの情報
24ページ いこいの広場に「子どもの遊び場」が完成

情報政策課 広報室[2023年4月5日(水曜日)9時56分]
 佐用町指定給水装置工事事業者一覧

 水道管を新たに設置したり、改造工事や修繕を行うときは、下記の※「佐用町給水装置工事指定業者一覧表」に工事をご依頼ください。最新の情報は上下水道課へご確認ください。

上下水道課 事業推進室[2023年4月4日(火曜日)14時54分]
 町長メッセージ(令和5年度の始まりにあたって)

 

情報政策課 広報室[2023年4月3日(月曜日)0時0分]
 第2期佐用町地域福祉計画(案)に関する意見募集結果のおしらせ

 町は、令和5年4月からすすめる第2期佐用町地域福祉計画を作成しています。
 町民の皆さんから、この計画案について幅広く意見や提案をうかがいましたところ、1名から4件のご意見をいただきました。
 貴重なご意見・ご提案をいただき、ありがとうございました。
 ご提出いただきましたご意見に対する町の考え方については、添付ファイルの「ご意見に対する町の考え方」にまとめてろいますので、ご覧ください。
 

健康福祉課 子育て・福祉室[2023年4月2日(日曜日)17時35分]
 指定納付受託者の指定について

町では、クレジットカードを利用して納付される税について、下記の事業者を指定納付受託者として指定しました。

税務課 収納管理室[2023年4月1日(土曜日)0時0分]