現在の位置: トップ  >  お知らせ  >  9月定例会一般質問のお知らせ

9月定例会一般質問のお知らせ

佐用町議会の9月定例会における一般質問を次のとおり行います。
傍聴をご希望のかたは、議会当日、役場第1庁舎西館3階議場前で受付をお願いします。
なお、一般質問の様子は佐用チャンネルでも生中継します。
※この中継は佐用町議会の公式記録ではありません。
また、インターネットでの動画配信及び佐用チャンネルでの再放送をする予定です。(放映日時は後日番組表でお知らせします。)

1、実施日時
 令和5年9月13日(水曜日)午前10時から
 令和5年9月14日(木曜日)午前10時から
 令和5年9月15日(金曜日)午前10時から

2、場所
 役場議場(第1庁舎西館3階) 

3、質問議員及び質問事項
 次のとおりです。
 質問の順番は、質問の通告受付順で行います。
 一般質問の進行状況については、議会事務局(82-0668)へお問い合わせください。

第113回定例会一般質問一覧表
質問日 順番・議員名 質問事項
9月13日
(水曜日)
1.岡本 義次 1.引きこもり対策は
2.困りごとを早期に相談できる連携づくりについて
3.国道373号の街路灯について
2.加古原瑞樹 1.獣害対策 今後の方針は
3.金澤 孝良 1.旧利神小学校の無償貸付について
2.高速バス停留所付近に利用者の駐車場確保を(佐用インター)
3.小児科診察予約と医療費について
4.高見 寛治 1.インフラ施設の施設整備について伺う
5.大村 隼 1.ユーカリ林開発に関して、住民にしっかり説明を
2.行政文書にUDフォントの利用を
9月14日
(木曜日)
6.大内 将広 1.智頭線の駅舎改善について
2.自転車ヘルメット購入補助制度の創設について
3.佐用町の高齢化対策について
4.ヤングケアラーについて
7.廣利 一志 1.各地域での説明会の開催を求める
8.森脇 裕和 1.地域づくり協議会でセンター長の後継者がいない問題について
2.橋の欄干について
9.平岡きぬゑ 1.「非核平和宣言」について
2.佐用まなび舎農園事業を休止することについて
3.子宮頸がん予防について
9月15日
(金曜日)
10.児玉 雅善 1.なら枯れ対策を問う
2.畜産クラスター事業の進捗は
11.千種 和英 1.佐用まなび舎農園の経営改善3カ年計画の成果と今後は
2.佐用町南光ひまわり祭りの結果と今後の取組みは

※質問の順番は、通告受付順です。1人の質問時間は30分以内で、答弁を含めて約1時間を目途に行います。

議会TOP
議員名簿委員会構成議会日程議会だより会 議 録
 一般質問のお知らせ一般質問の録画映像 ・ 議会活動 ・ 監査委員

情報発信元

議会事務局(第一庁舎西館 3階)
電話番号:0790-82-0668
ファックス:0790-82-0685
メールアドレス:gikai@town.sayo.lg.jp

アンケート

より良いウェブサイトにするため、ぜひご協力ください。

Q.このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
役に立った どちらともいえない 役に立たなかった