一般質問の録画映像を掲載しました【佐用町議会12月定例会】
佐用町議会12月定例会の一般質問の録画映像を掲載しています。
議員名をクリックすると動画を視聴することができます。
※この映像は、佐用町議会の公式記録ではありません。
第119回定例会一般質問一覧表
※質問の順番は、通告受付順です。1人の質問時間は30分以内で、答弁を含めて約1時間を目途に行います。
議会TOP
議員名簿 ・ 委員会構成 ・ 議会日程 ・ 議会だより ・ 会議録
一般質問のお知らせ ・一般質問の録画映像 ・議会活動 ・監査委員
質問日 | 順番・議員名 | 質問事項 |
12月10日 (火曜日) |
1.岡本 義次 | 1.本位田地区の道路灯について伺う 2.CO2削減の取組みについて |
2.高見 寛治 | 1.これからの健康づくりの推進について | |
3.大内 将広 | 1.「二地域居住」促進の町の支援は 2.佐用町での地域猫活動の必要性について 3.歩道の設置で車いすの通行、通学路の安全を |
|
4.山本 幹雄 | 1.佐用町の観光産業について伺う 2.獣害対策について |
|
5.児玉 雅善 | 1.道路の安全設備について 2.平福電機製作所跡地について |
|
12月11日 (水曜日) |
6.森脇 裕和 | 1.水道事業の将来の見通しは 2.EV自動車購入に町単独の補助を考えれないか |
7.大村 隼 | 1.補助教材(副教材)の共有の可能性と、その課題について 2.おさよんを活かした地域活性化とブランド力の強化の取組み について |
|
8.平岡 きぬゑ | 1.現行健康保険証の存続を 2.来年度、平和行政の取り組み |
|
9.幸田 勝治 | 1.介護者の介護疲れをさける対策 | |
10.廣利 一志 | 1.ユーカリ植栽に関する情報公開について問う 2.介護・認知症への地域からの支援をさらに得るために 行政が取り組むべきことは |
※質問の順番は、通告受付順です。1人の質問時間は30分以内で、答弁を含めて約1時間を目途に行います。
議会TOP
議員名簿 ・ 委員会構成 ・ 議会日程 ・ 議会だより ・ 会議録
一般質問のお知らせ ・一般質問の録画映像 ・議会活動 ・監査委員
情報発信元
アンケート
より良いウェブサイトにするため、ぜひご協力ください。