お知らせ
[お知らせの高評価記事ランキング]には1299件の情報があります。
801位 農業委員会
農業委員会は、「農業委員会等に関する法律」に基づき市町村に設置される行政委員会です。「農地法」に基づく売買・賃借の許可、農地転用案件への意見具申、遊休農地の調査・指導などを中心に農地に関する業務をしています。
802位 南光ひまわり祭り ステージイベント
佐用町出身の歌手・岡本隆根さんによる音楽ステージのほか、地元音楽グループの演奏やキッズダンスなどをお楽しみいただけます。
804位 広報さよう 2023年5月号
3ページ 桜でにぎわった春
4ページ 令和5年度消防出初式
6ページ まちのわだい
8ページ 生涯学習ひろば
10ページ 今月の健康
12ページ 新型コロナウイルス情報
13ページ 5月のお知らせ
22ページ くらしの情報
24ページ “幸せの黄色いまち佐用町”宣言
806位 監査委員
監査委員は、町の財務事務等の執行や経営事業の管理が、法令等にしたがって適正かつ効率的に行われているかどうかという観点から監査を実施します。
監査委員は、町長が町議会の同意を得て、人格が高潔で行政運営に関し優れた識見を有する者(識見委員)及び議員(議選委員)のうちから選任します。 本町の監査委員は次の2人です。
808位 栄養士の食育献立 VOL.71 『あさりとアスパラガスのピラフ』
あさりもアスパラガスも春が旬の食材。旬の食材には栄養がたくさんつまっています。たっぷり染み込んだあさりのうまみが食欲を刺激します。
810位 消火栓の使用について
消火栓は、火災時などの緊急時や、消火訓練以外には使用しないでください。
なお、消火訓練で使用するときは、自治会や消防団を通じ「消火栓使用願い」を事前に提出してください。
1.放水を開始する時は、消火栓をゆっくりと開き、ホースに水を充填し、放水状態を確認しながら徐々に放水量を調節してください。
2.放水を終了する時は、必ずゆっくりと閉じてください。
急激な開閉操作は、水道水の濁りや水道管の破損の原因になります。
812位 大学生等通学定期券購入助成金の申請を申込フォームでできるようになりました
佐用町大学生等通学定期券購入助成制度の交付申請を申込フォームで受付します。
お持ちのスマホやパソコンから申請できますので、ぜひご利用ください。
814位 農業委員等の候補者を募集します
農業委員会では、農業委員、農地利用最適化推進委員の任期満了による候補者の推薦と募集を行います。
816位 公営企業に係る経営比較分析表(平成29年度)
各公営企業において、総務省の全国統一様式により「経営比較分析表」を作成し、公表します。
817位 広報さよう 2019年8月号
●主な内容
2ページ 特集 災害の教訓をつなぐ
10ページ クローズアップ
スマホ版「ひょうご防災ネット(さよう安全安心ネット)」配信
ふるさと佐用応援寄附金(ふるさと納税)
12ページ まちのわだい
14ページ まちの情報ホットライン 生涯学習ひろば
16ページ 今月の健康
18ページ 8月のお知らせ
26ページ くらしの情報
28ページ 笑顔の輪
わが家のアイドル
819位 広報さよう 2023年1月号
2ページ 町長、町議会議長新年あいさつ
3ページ 人権まちづくりフェスタ
4ページ さようマラソン&ウォーク開催
6ページ まちのわだい
8ページ 今月の健康
10ページ 生涯学習ひろば
13ページ 1月のお知らせ
21ページ くらしの情報
24ページ 住民票などのコンビニ交付スタート
820位 佐用町観光施設事業(笹ヶ丘荘)の経営戦略を策定
佐用町では、町が運営する笹ヶ丘荘について、事業の現状や将来の見通し、経営の基本方針を明らかにするとともに、将来にわたって安定的に事業を継続していくための中長期的な経営の基本計画である「経営戦略」を策定しましたので、公表します。