現在の位置: トップ  >  お知らせ  >  町民の方へ 生活・環境 [交通]の一覧

お知らせ

[町民の方へ 生活・環境 [交通]]には12件の情報があります。
 鉄道利用促進のための乗車券を支給します

 佐用町では、鉄道の利用促進を目的として、姫新線と智頭線を対象に片道切符を支給する事業を実施しています。
 地域交通の根幹となる公共交通の維持・活性化に繋がる本事業を、是非ご活用ください。

企画防災課 まちづくり企画室[2025年3月28日(金曜日)16時11分]
 JR定期券の購入には「マイ・テイキ」をご利用ください

JR西日本の通勤・通学定期券の購入には、パソコンやスマートフォンから簡単操作で申し込み、受け取りができる「マイ・テイキ」が便利です。

企画防災課 まちづくり企画室[2025年3月21日(金曜日)17時10分]
 佐用インターで高速バス利用者向けの駐車場を整備しました

佐用インターから中国ハイウェイバスを利用する人のために、駐車場を整備しました。高速バスをご利用の際は、ぜひこちらをご利用ください。

企画防災課 まちづくり企画室[2024年12月6日(金曜日)9時7分]
 姫新線・智頭線「佐用駅」の「みどりの窓口」営業終了のお知らせ

令和6年11月30日(土曜日)をもって佐用駅の「みどりの窓口」の営業が終了することとなり、令和6年12月1日(日曜日)始発から佐用駅の駅係員が終日不在となります。

企画防災課 まちづくり企画室[2024年11月13日(水曜日)9時42分]
 令和6年度 佐用町地域公共交通会議の開催報告

 佐用町の地域公共交通施策の状況報告や協議・調整を行うため、地域公共交通会議を開催しました。

企画防災課 まちづくり企画室[2024年11月6日(水曜日)18時38分]
 令和6年度地域公共交通会議を開催します

 令和6年度地域公共交通会議を、下記のとおり開催します。

  と き 令和6年10月2日(水曜日) 午後3時10分から

  ところ 佐用町役場 第1庁舎西館2階 防災会議室1

  ※会議の傍聴を希望される方は、当日、会場までお越しください。


企画防災課 まちづくり企画室[2024年10月1日(火曜日)8時58分]
 コミュニティバスの利用について

 コミュニティバスは、「佐用・船越線」(佐用町役場本庁舎と佐用町船越を結ぶ路線)と「三日月・播磨科学公園都市線」(JR三日月駅と兵庫県立大学附属高等学校・中学校を結ぶ路線)の2路線があり、通院・通学などにご利用いただけます。事前に回数券または定期券を購入いただき、ご利用ください。

企画防災課 まちづくり企画室[2024年4月17日(水曜日)11時41分]
 コミュニティバス「三日月‐播磨科学公園都市線」の一部変更について

 町では、播磨科学公園都市内のアクセス利便性の向上を図るため、コミュニティバス「三日月‐播磨科学公園都市線(通称:テクノ線)」の一部変更を行います。

企画防災課 まちづくり企画室[2022年3月18日(金曜日)16時52分]
 コミュニティバス「三日月‐播磨化学公園都市線」の停留所の新設等について

 町では、コミュニティバス「三日月‐播磨科学公園都市線(通称:テクノ線)」の利便性向上のため、停留所の新設とダイヤの一部変更を行います。

企画防災課 まちづくり企画室[2021年8月25日(水曜日)9時20分]
 JR姫新線、智頭急行等でめぐる旅

兵庫県HPに「Iron Man,Iron Ladyの散歩道(鉄道を利用したモデルルート提案)」のページが掲載されました。
兵庫県各地の主に鉄道を利用したモデルルートの提案です。
関連リンクのとおり、姫路駅から佐用駅をはじめ、佐用町の駅を経由して岡山県や鳥取県に行くルートもあります。
参考にしていただき、是非、佐用町にお越しください。

企画防災課 まちづくり企画室[2017年10月16日(月曜日)18時2分]
 自転車保険に入っていますか?

兵庫県条例「自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」により、平成27年10月1日から、自転車事故で生じた他人の生命または身体の損害を補償する保険または共済などへの加入が義務化されました。
保険や共済には、個人で加入するものと、事業者が業務の内容に応じて加入するものとがあります。自分に合った保険へ加入しましょう。
また自転車の安全適正利用に努めてください。

企画防災課 防災対策室[2017年1月27日(金曜日)10時36分]
 自転車運転者講習について

道路交通法改正により、平成27年6月1日からは、自転車運転中に信号無視等の危険な交通違反を3年以内に2回以上繰り返した14歳以上のかたに対して兵庫県公安委員会が、交通事故防止のための講習を受けるよう命令があります。受講命令に従わない場合は、5万円以下の罰金に処せられることがあります。

危険な行為については、別添のとおりです。

企画防災課 防災対策室[2015年12月4日(金曜日)12時20分]