現在の位置: トップ  >  お知らせ  >  観光情報 目的で探す [見る]の一覧

お知らせ

[観光情報 目的で探す [見る]]には66件の情報があります。
 ひまわり情報 西下野 【2019年で閉園しました】

西下野地区のひまわり畑は、閉園しました。


長年にわたり、多くの皆様にお越しいただき、ありがとうございました。



************************************



【住所】
 佐用町西下野156-1付近(参考:西下野多目的集会施設)

商工観光課 商工振興室[2020年7月21日(火曜日)9時49分]
 ひまわり情報 宝蔵寺 【2020年は開園しません】

【宝蔵寺(ほうぞうじ)地区】

商工観光課 商工振興室[2020年6月24日(水曜日)11時40分]
 国指定史跡利神城跡(山城地区)への登山制限について

国指定史跡利神城跡は、山城地区と御殿屋敷地区があります。
山城地区は、石垣などの城跡の一部が崩落し、危険な場所があるため、現在、関係者以外の登頂を制限しております。

教育課 企画総務室[2017年10月17日(火曜日)8時42分]
 JR姫新線、智頭急行等でめぐる旅

兵庫県HPに「Iron Man,Iron Ladyの散歩道(鉄道を利用したモデルルート提案)」のページが掲載されました。
兵庫県各地の主に鉄道を利用したモデルルートの提案です。
関連リンクのとおり、姫路駅から佐用駅をはじめ、佐用町の駅を経由して岡山県や鳥取県に行くルートもあります。
参考にしていただき、是非、佐用町にお越しください。

企画防災課 まちづくり企画室[2017年10月16日(月曜日)18時2分]
 上月歴史資料館

戦国時代、織田軍・毛利軍の激しい戦いの地となった上月城の歴史を展示しています。

また、明治の中頃から作られていた早瀬土人形の展示や、古くから作られていた和紙「皆田紙」の紙漉きの工程写真や、紙漉き道具などの展示をしています。

教育課 企画総務室[2015年4月3日(金曜日)13時9分]
 佐用町昆虫館

船越山のふもと、瑠璃寺の入り口にひっそりとたたずむ小さな昆虫館が、平成21年4月より、佐用町昆虫館として新たに開館しました。
 昆虫をはじめ、各種生物の標本展示や、全国名水100選千種川の自然の紹介、子どもたちを対象とした体験プログラムなどを行っています

教育課 企画総務室[2014年8月12日(火曜日)11時54分]
 三日月藩乃井野陣屋館

元禄10年(西暦1697)、津山藩森家の改易に伴って、その分家である森長俊が現在の佐用町三日月の地に移住。佐用町だけでなく宍粟・揖保郡の一部を含む1万5千石の藩主となりました。以後明治までの174年間、乃井野地区を城下に、政治・文化の中心地として栄えました。

整備された物見櫓は、三日月藩の乃井野陣屋で唯一現存する江戸時代の建築遺構で、現存する陣屋の物見櫓としては、全国的にも希少で大変貴重な建築遺構であると評価されています。

教育課 企画総務室[2014年8月12日(火曜日)11時54分]
 平福郷土館

江戸時代の町屋の代表的な建築様式を再現した資料館です。大屋根のけむり出し、くぐり戸のついたつりあげ大戸、葬式の際の出棺にだけ使う出口などの特徴があります。館内には、宿場を支えてきた商家の商い道具や民具類、利神城ゆかりの品々を展示しています。

教育課 企画総務室[2014年8月12日(火曜日)11時53分]
 上月城趾

戦国時代の織田と毛利の攻防の地として、また尼子家再興に燃えた山中鹿介の最後の地として知られる上月城。その起こりは延元元年(1336年)赤松氏の流れをくむ上月次郎景盛が太平山に砦を築き、後に二代目盛忠がこの地に本拠を移したことに始まります。

商工観光課 商工振興室[2014年1月9日(木曜日)18時5分]
 祝☆10位入賞!! 兵庫県内キャラクター総選挙

2月28日から実施の「兵庫県内キャラクター総選挙」は、3月13日に、主催の神戸新聞社より”開票結果”が発表されました。

結果は25体中10位と、堂々の入賞を果たしました。
これも、みなさまのご支援のおかげです。ありがとうございました。

おさよんは、これからも佐用町をもっともっとPRしていきますので、引き続き、応援してくださいますよう、よろしくお願いします。

総選挙の結果は、「下記リンク」よりご覧ください。

商工観光課 商工振興室[2013年3月13日(水曜日)11時13分]
 おさよん キャラクター総選挙に立候補!!

兵庫県内25体のキャラクターのランキングを決める神戸新聞社主催の「キャラクター総選挙」が始まりました。
佐用町の魅力を日夜、県内外にPRする観光イメージキャラクター「おさよん」が参加しています。
みなさんの温かい1票をお願いします。
詳しくは、下記「関連リンク」をご覧ください。

商工観光課 商工振興室[2013年2月28日(木曜日)12時47分]
 おさよん活動日記(イチョウ公園へ遊びに行ったよ編)

佐用町観光イメージキャラクターのおさよんです。
イチョウ公園に遊びに行きました。

商工観光課 商工振興室[2012年11月22日(木曜日)9時42分]
 おさよん活動日記(ゆるキャラグランプリ2012投票へのお礼編)

 佐用町観光イメージキャラクターのおさよんです。
 ゆるキャラグランプリ2012の投票が、11月16日で終わりました。
 皆様、2か月間の長い間、応援どうもありがとうございました!!
 これからもいろんなことにチャレンジしていきますので、応援よろしくお願いします。
 結果については、11月25日のゆるキャラサミットin羽生、11月26日以降のゆるキャラグランプリ2012のホームページで発表されます。     
 

商工観光課 商工振興室[2012年11月20日(火曜日)15時43分]
 佐用の大イチョウ(県指定天然記念物)

町の象徴ともいえる大イチョウは、赤松氏が全盛のころ、ここにあった如意輪山満願寺の境内に茂っていたイチョウが大木となったもので、千年の間、佐用の歴史を見つめています。また、自生地の北限といわれる桑野の八幡神社のコヤスノキの叢林(そうりん)、中山のスダシイの古木、大船の八幡神社のケヤキの大木なども県文化財に指定されています。
イチョウは、平成22年10月1日に佐用町の町木に制定されました。

商工観光課 商工振興室[2012年10月22日(月曜日)15時15分]
 おさよん活動日記(ゆるキャラグランプリ2012にエントリーしました編)

 佐用町観光イメージキャラクターのおさよんです。
 少しでも有名になって町の役に立ちたいなと思って、ゆるキャラグランプリ2012にエントリーしてみちゃった。
 皆様の清き一票をおさよんへお願いしまーす
 投票は11月16日金曜日まででーす。よろしくね。
詳細、投票については、下記リンク「ゆるキャラグランプリ」へ。

商工観光課 商工振興室[2012年9月28日(金曜日)16時26分]
 おさよん活動日記(夏の思い出編)

佐用町観光イメージキャラクターのおさよんです。
今年の夏はいろんなところにおでかけしたよ。思い出がいっぱいできて、楽しかったな。

商工観光課 商工振興室[2012年9月14日(金曜日)14時52分]
 おさよん活動日記(桜山へ行ったよ編)

佐用町観光イメージキャラクターのおさよんです。
佐用チャンネルの撮影(写真1)で上月地域の桜山集落へ行ってきたよ。

商工観光課 商工振興室[2012年9月14日(金曜日)14時18分]
 おさよん活動日記(西新宿花しょうぶ園 大垣内アジサイ園へ行ったよ編)

佐用町観光イメージキャラクターのおさよんです。
花しょうぶ園とアジサイ園へお散歩に行ってきました。

商工観光課 商工振興室[2012年6月21日(木曜日)17時19分]
 おさよん活動日記(佐用チャンネル撮影 上月城跡編)   

佐用町観光イメージキャラクターの「おさよん」です。
佐用チャンネルの撮影で上月城跡に登ってきました。

商工観光課 商工振興室[2012年6月13日(水曜日)16時20分]
 おさよんチャンネル ルピナスを訪ねるの巻 2011.5

佐用町観光イメージキャラクターの「おさよん」です。
佐用SNS さよっちムービーで動画が見られるようになりました。

商工観光課 商工振興室[2012年6月4日(月曜日)17時42分]