お知らせ一覧
お知らせ |
---|
「すべて」には141件の情報があります。
- ママプラザ 父と子のふれあい講座
- 子育て真っ最中のお父さん!
「どうして?」と思うことをすっきり解決!
あそんで、話して発見しましょう!! - 健康福祉課 健康増進室[2025年7月7日 17時11分]
- ママプラザ 防災学習
- いざという時のための「備え、避難、情報収集」について学びます。
- 健康福祉課 健康増進室[2025年5月29日 14時18分]
- 第3期佐用町子ども・子育て支援事業計画を策定しました
- 町は、これまでの子ども・子育て支援事業計画への評価をふまえ、今もなお大きく変化している子どもや子育ての環境にさらに対応していくため、このたび令和7年度から5年を期間とする「第3期佐用町子ども・子育て支援事業計画」を策定しました。
策定に当たり、保育ニーズや子育て支援サービスの利用状況や意向、また、子育て世帯の生活の実態、要望、意見などを把握することを目的に、子育て世帯の皆様に協力いただき調査を実施しました。
この計画により、教育・保育の量的確保、質の高い教育・保育の推進、地域の子ども・子育て支援の充実などに向けた取り組みを行います。 - 健康福祉課 子育て・福祉室[2025年5月8日 10時37分]
- 第3期佐用町子ども・子育て支援事業計画案に対する意見募集の結果
- 町は、令和7年4月から事業実施する令和第3期佐用町子ども・子育て支援事業計画(案)を作成しています。この度、計画(案)に対する意見募集を、令和7年1月27日(月曜日)から令和7年2月3日(月曜日)までを期間として、実施しました。その結果を公表します。
- 健康福祉課 子育て・福祉室[2025年3月11日 10時25分]
- ママプラザ 入園用品作り
- 保育園の入園用品づくりをします。
来春入園予定のかた、通園バッグやシューズケースなどをみんなで作りましょう。作り方が分からない人は相談に乗ります。親が愛情をかけて入園用品を作ることが大切です。入園に向けての心構えをみんなで情報交換しましょう。 - 健康福祉課 健康増進室[2025年3月3日 16時07分]
- ママプラザ 入園用品作り
- 保育園、幼稚園の入園用品づくりをします。
来春入園予定の方、通園バッグやシューズケースなどをみんなで作りましょう。作り方が分からない人は相談に乗ります。親が愛情をかけて入園用品を作ることが大切です。入園に向けての心構えをみんなで情報交換しましょう。 - 健康福祉課 健康増進室[2025年3月3日 15時55分]
- ママプラザ 昔あそび
- いろんな種類のこまで遊んだり、わらべうた遊びなど、昔から子どもたちに親しまれ伝えられてきた昔あそびを、ゆったりと親子で楽しみましょう。
江川地域の愛育班のみなさんも一緒に遊んでくださいます。 - 健康福祉課 健康増進室[2025年1月28日 13時10分]
- ママプラザ 入園用品作り
- 保育園の入園用品づくりをします。
来春入園予定の方、通園バッグやシューズケースなどをみんなで作りましょう。作り方が分からない人は相談に乗ります。親が愛情をかけて入園用品を作ることが大切です。入園に向けての心構えをみんなで情報交換しましょう。 - 健康福祉課 健康増進室[2025年1月9日 13時20分]
- ママプラザ 親子運動あそび(1.2.3歳児親子教室合同)
- 体を使ったり遊具を利用して、子どもの年齢や成長に合わせた運動あそびを
専門の講師をお招きして教えていただきます。 - 健康福祉課 健康増進室[2024年8月30日 11時14分]
- 佐用町ママプラザ
- ママプラザは「いっぱい話せるよ」、「学べるよ」、「遊べるよ」。
ママプラザでは随時会員を募集しています。
ママプラザは子育て中の親と子どもたちの 遊び 学び 交流の場です。
子育てってなに?子育て仲間と出会いたい、こんなことを聞きたい、知りたい、教えたいと思ったときは「佐用町ママプラザ」へお越しください。
たくさんの子育て仲間が支えてくれますよ。 - 健康福祉課 健康増進室[2024年8月6日 11時37分]