佐用町ハザードマップ(令和3年3月更新)について
このハザードマップは、1自分の住んでいる地域の危険性を知ること、2その危険性に対してどう対処していくかを自ら考えること、3地域で共有し支え合うことなどを、平時から備えていただくために、平成29年に作成いたしました。
この度、平成29年に作成された地図から変更すべきか所が生じたことから、令和3年3月に、各地区及び、各自治会の地図を更新しました。
前回のハザードマップから新しくなった点は、次の通りです。
〇河川改修後の河川を基に行われた新しい浸水想定シミュレーション結果を図示
〇土砂災害特別警戒区域など新たな指定区域を図示
〇24時間で578mm降る想定最大規模の大雨の浸水を想定したハザードマップを作成(発生頻度は極めて低いですが、理論上起こりうるとされています)
ハザードマップの情報は、以下から添付ファイルをダウンロードすることができます(上段の表では、防災情報を記載した冊子部分、下段の表では、自治会等の地図部分がダウンロードできます)。「自分の命は自分で守る」「自分たちの地域は自分たちで守る」ために、ぜひ活用ください。
【冊子部分ダウンロード表(PDF)】
【地図部分ダウンロード表 (JPEG)】
佐用町全域ハザードマップ
〇河川改修後の河川を基に行われた新しい浸水想定シミュレーション結果を図示
〇土砂災害特別警戒区域など新たな指定区域を図示
〇24時間で578mm降る想定最大規模の大雨の浸水を想定したハザードマップを作成(発生頻度は極めて低いですが、理論上起こりうるとされています)
ハザードマップの情報は、以下から添付ファイルをダウンロードすることができます(上段の表では、防災情報を記載した冊子部分、下段の表では、自治会等の地図部分がダウンロードできます)。「自分の命は自分で守る」「自分たちの地域は自分たちで守る」ために、ぜひ活用ください。
【冊子部分ダウンロード表(PDF)】
|
【地図部分ダウンロード表 (JPEG)】
情報発信元
アンケート
より良いウェブサイトにするため、ぜひご協力ください。