普通徴収
普通徴収についてご説明します。
◆普通徴収とは
納付書や口座振替等によって、納税義務者本人が個人住民税を納付する制度です。普通徴収の対象となる人には、毎年6月上旬から中旬ごろに税額通知書を送付しています。
◆普通徴収の対象者
・会社や事務所などに勤務していない人・個人事業主の人
・下記の要件に該当し、特別徴収ができない人
A 退職者または給与支払報告書を提出した年の5月31日までの退職予定者
B 給与支払額が少なく、個人住民税を特別徴収しきれない人
C 給与の支払いが不定期(毎月支給されていない)な人
D 他の事業者から支払われる給与から特別徴収されている人(乙欄適用者)
年度の途中で退職・休職等となったとき
事業主(特別徴収義務者)から、『給与所得者異動届出書』が佐用町役場税務課へ提出された後、納税義務者本人へ『普通徴収税額の変更通知書』を送付します。通知内容によって納付書を発送しますので、納期限までに残りの個人住民税を納付してください。
(参考)事業所等に就職したとき
現在、普通徴収となっているが、就職や復職等で事業所へ勤務を始めた場合は特別徴収に切替えることができます。手続きは事業主(特別徴収義務者)にしていただく必要がありますので、事業主へご確認ください。
◆普通徴収の納期
普通徴収は、1年を4期に分割して個人住民税を納めることとなります。毎年の納期限は下記のとおりです。
期別 | 納期限 |
第1期 | 6月末日 |
第2期 | 8月末日 |
第3期 | 10月末日 |
第4期 | 翌年1月末日 |
◆納付方法
(1)納付書で納める
郵送で届いた納付書をご利用ください。各金融機関の窓口やコンビニエンスストア、佐用町役場税務課、会計課、各支所・出張所の窓口で納付することができます。
(2)口座振替で納める
事前に銀行口座を登録し、納期限に自動引き落としすることができます。振替口座の登録について、詳しくは下記ページをご確認ください。
町税等の口座振替のご案内(内部リンク)
(3)2次元コードを利用してキャッシュレスで納める
納付書に記載している2次元コードを読み取って納付することができます。詳しくは、『地方税お支払サイト(外部リンク)』をご確認ください。
関連リンク
ご案内
問い合わせ先 |
佐用町税務課 電話番号 0790-82-0662 FAX番号 0790-82-0146 メール zeimu@town.sayo.lg.jp お問い合わせ |
---|
情報発信元
アンケート
より良いウェブサイトにするため、ぜひご協力ください。