「すべて」には174件の情報があります。
乳幼児等医療費助成制度
兵庫県と佐用町が共同で助成する、福祉医療制度のひとつです。
対象となるかたには、「乳幼児等医療費受給者証」が発行されます。
※令和2年4月1日より、高校生等医療費助成制度を実施しております。
詳しくは下記リンク先でご確認ください。
高校生等医療費助成制度
佐用町では中学校卒業後の4月1日から高校3年生の年度末まで(18歳の最初の3月31日まで)の高校生等を対象とした高校生等医療費助成制度を実施しています。
これは、佐用町独自で助成する福祉医療制度です。
対象となる方には、毎年「乳幼児等医療費受給者証」が発行されます。
※0歳から中学3年生対象の乳幼児等医療費助成制度については、下記リンク先をご確認ください。
非農地証明願
地目が農地であっても、現況が農地でなくなって20年以上が経過し、農地への復旧が著しく困難な場合は、農業委員会の「非農地証明」を受け地目変更することができます。
- 必要書類一覧 (PDF形式:55KB)
- 非農地証明願 (Word形式:19KB)
- 地元同意書 (Word形式:14KB)
- 証明書[自治会長] (Word形式:13KB)
- 農振農用地証明願 (Word形式:13KB)
消火栓の使用について
消火栓は、火災時などの緊急時や、消火訓練以外には使用しないでください。
なお、消火訓練で使用するときは、自治会や消防団を通じ「消火栓使用願」を事前に提出してください。
セーフティネット保証4号・5号に係る認定【新型コロナウイルス】
経済産業省は、新型コロナウイルス感染症の影響により、全国の中小企業・小規模事業者の資金繰りが逼迫していることを踏まえ、セーフティネット保証を発動しています。これにより、売上高等が急減する中小企業・小規模事業者においては、一般保証及びセーフティネット保証で最大の100%保証が利用可能となります。
セーフティネット保証の利用に当たっては、売上高等の減少について町長の認定が必要となりますので、商工観光課へお問い合わせください。
- セーフティネット4号申請書(R5.9.30まで) (Word形式:28KB)
- セーフティネット4号申請書(R5.10.1から) (Word形式:40KB)
- セーフティネット5号申請書(基準緩和4から6) (Word形式:58KB)
- セーフティネット5号申請書(運用緩和7から9) (Word形式:56KB)
- セーフティネット5号申請書(運用緩和10から12) (Word形式:53KB)
- セーフティネット5号申請書(運用緩和13から15) (Word形式:58KB)
- 委任状 (Word形式:13KB)
防災行政無線[戸別受信機][文字表示機]に関する手続き
町は、迅速に防災情報をお知らせするため、防災行政無線を運用しています。
無線放送の受信には「戸別受信機」「文字表示機」が必要です。
- 防災行政無線戸別受信機等貸与申請書 (PDF形式:51KB)
- 防災行政無線戸別受信機等貸与申請書 (Excel形式:40KB)
- 防災行政無線戸別受信機(返却・変更)届 (Word形式:36KB)
- 防災行政無線戸別受信機購入申請書 (PDF形式:49KB)
- 防災行政無線戸別受信機購入申請書 (Excel形式:40KB)