三日月小学校
住所:679-5134 兵庫県佐用郡佐用町乃井野1548
電話番号:0790-79-2021
ファックス番号:0790-79-3591
メールアドレス:mikazuki-es@sayo-edu.hyogo.jp
三日月小学校区は南北12キロメートル・東西9キロメートル、面積は50.29平方キロメートルで、その85.8%を山地が占めている。
東西は本郷川及び志文川、南北は志文川及び角亀川の各流域に沿って細長く平地が続いている。そして、校区の中央には校区民が集う山として名高い三方里山があり、本校はその中腹に建てられている。南部にある播磨科学公園都市は、まちびらきから20年を迎え、「SPring-8」「SACLA」「ニュースバル」など、世界的な科学技術拠点となっている。
また近くには、三日月藩乃井野陣屋跡や北条時頼座像などの歴史的名所も多く、科学と文化が調和した地域づくりに向けて各種の事業が行われている。
<学校教育目標>
夢を持ち、生き生き学ぶ こころ豊かな児童の育成
『あ・す・こ・そ』の実践
あ・・・挨拶をする
す・・・スリッパを揃える
こ・・・腰骨をたてる
そ・・・掃除をだまってする
☆家でも「あ・す・こ・そ」
◇自ら学ぶ子
○自分の考えを持ち、自分の言葉で伝えられる子
○ねがいを持って、将来の目標に向かって意欲的に学習に取り組む子
◇思いやりのある子
○正しく判断し、行動できる子
○自分や家族、周りの人を大切にする心を持つ子
◇たくましい子
○健康な心と体づくりをめざす子
○挑戦する子
未来への道を切り拓く力
<学校経営の柱>
魅力ある学校づくり
「学校は子どもたちが学ぶ所」
信頼・連携・協働で確かな力を育む学校づくり
<重点努力目標>
(1)生徒指導力・授業力を核とした学級経営の充実
(2)確かな学力の定着・向上
(3)心を育む道徳・人権教育の推進
(4)健康な心と体づくりの推進
(5)主体性・創造性を育てる特別活動
(6)特別支援教育の充実
(7)組織的な安全・安心な環境づくり
(8)連携による教育の推進
(9)教職員の資質や実践指導力の向上と働き方改革
<児童数> (2023年4月現在)
1年生 13人
2年生 20人
3年生 16人
4年生 8人
5年生 17人
6年生 11人 合 計 85人
<三日月小学校校歌>
作詞 八木 好美
作曲 樫本 正
1 遠く維新の あけぼのに さきがけ開く廣業の
歴史を享けて 誇らかに たのしくわれらの 学ぶ舎
丘のみどりに いま仰ぐ ひかりの 三日月小学校
2 水は流れて 永遠に たゆまず倦まぬ 志文川
かがやく瞳 眉あげて 雄々しくわれらの励む舎
若いいのちが いま勢む 希望の 三日月小学校
3 山の若杉 直ぐやかに 伸びる多賀登の 峯の雲
理想に燃えて 溌剌と あかるくわれらの 集う舎
明日の力が いま育つ 誇りの 三日月小学校
ご案内
申込み情報 | 特に必要ありません。 |
---|
地図
三日月小学校
アンケート
より良いウェブサイトにするため、ぜひご協力ください。