播磨一本堂
その昔、千種村七カ村に影さすと言われた大木があり、この一本のケヤキを用いて建立したと伝えられるところから「一本堂」と呼ばれるようになりました。春ともなれば、樹齢300年を誇るしだれ桜が境内の鐘楼をつつみ、その美しさにひかれ、ここを訪れる人々があとをたちません。
関連リンク
ご案内
問い合わせ先 |
漆野光福寺 電話番号 0790-77-0212 お問い合わせ |
---|
地図
漆野光福寺
情報発信元
アンケート
より良いウェブサイトにするため、ぜひご協力ください。