佐用町合併20周年記念誌ー笑顔咲く20STORIESー
佐用町が誕生して20年。
町の歴史を振り返るとともに、これからの未来を見つめて――。
「佐用町合併20周年記念誌」では、これまでの歩みをたどる資料や出来事に加え、"20のストーリー"をたどりました。節目の年に、佐用町の物語を一緒にたどってみませんか。
●STORY0 佐用町長 庵逧典章
新・佐用町誕生から20年の歩みを振り返って
●STORY1 ひまわりの栽培に取り組む農家 尾上茂さん
大きく美しい花を!栽培に情熱を注ぐ
●STORY2 佐用山城ガイド協会会長 春名政男さん
国指定史跡の山城へツアー客を安全に案内する
●STORY3 佐用町商工会青年部
ホルモン焼きうどんを観光客を呼び込む息の長い町の名物へ
●STORY4 江川地域づくり協議会会長 木村政照さん
地域づくり協議会アドバイザー 作野広和さん(島根大学教授)
ふるさとの課題を共有し地域のみんなで解決を
●STORY5 ダンス教室「リトルボックス」 盛岡麻里子さん
20年前の新成人は健康づくりの担い手に
●STORY6 「からくさ塾」主宰 小嶋明さん
協働のまちづくりへ理念を伝え実現に尽力
●STORY7 株式会社ツカザキ 塚﨑純さん
さようマラソンの常連は盛り上げにも一役
●STORY8 NPO法人こどもとむしの会 野村智範さん
生き物に触れる大切さを子どもたちに伝える
●STORY9 元佐用町栄養教諭 安東美惠子さん
アレルギー対応や地産地消の給食に注力
●STORY10 皆田和紙保存会会長 山本幹雄さん
皆田地区に伝わる紙すき文化を次世代へ
●STORY11 佐用鹿青年部代表 四方田康次さん
異業種の商工業者でまちおこしに奔走
●STORY12 元佐用町教育長 勝山剛さん
集団の中で成長できる環境を子どもたちへ
●STORY13 元下徳久自治会長 高原敏朗さん
住民の悲願かないバイパス開通式に参列
●STORY14 移住した平福でパン屋を開業 マリニさん一家
出店と田舎での子育て 移住で夢をかなえる
●STORY15 佐用日本語学校卒業生 バルア・ゴータムさん
日本語学校卒業後も佐用での暮らしを選ぶ
●STORY16 株式会社𠮷田営農代表 𠮷田将光さん
生産者の誇りと責任感でもち大豆商品を支える
●STORY17 glaminkaSAYO集落創業者 大野篤史さん
空き家活用事業でビジコンに出場
●STORY18 佐用郡医師会会長 尾﨑病院 尾﨑公彦さん
コロナ禍で検査体制の整備などに取り組む
●STORY19 歌手・佐用町観光大使 谷本賢一郎さん
観光地の魅力を増した故郷に誇り
●STORY20 株式会社元気工房さよう 衣笠俊博さん
加工所完成を機に新名物の開発を目指す
●SPECIAL TALK 【座談会】和田瑛士さん、仲村駿甫さん、本種菜央さん、春井大輝さん
私たちの佐用町。20年の思い出とこれからの夢。
新・佐用町誕生から20年の歩みを振り返って
●STORY1 ひまわりの栽培に取り組む農家 尾上茂さん
大きく美しい花を!栽培に情熱を注ぐ
●STORY2 佐用山城ガイド協会会長 春名政男さん
国指定史跡の山城へツアー客を安全に案内する
●STORY3 佐用町商工会青年部
ホルモン焼きうどんを観光客を呼び込む息の長い町の名物へ
●STORY4 江川地域づくり協議会会長 木村政照さん
地域づくり協議会アドバイザー 作野広和さん(島根大学教授)
ふるさとの課題を共有し地域のみんなで解決を
●STORY5 ダンス教室「リトルボックス」 盛岡麻里子さん
20年前の新成人は健康づくりの担い手に
●STORY6 「からくさ塾」主宰 小嶋明さん
協働のまちづくりへ理念を伝え実現に尽力
●STORY7 株式会社ツカザキ 塚﨑純さん
さようマラソンの常連は盛り上げにも一役
●STORY8 NPO法人こどもとむしの会 野村智範さん
生き物に触れる大切さを子どもたちに伝える
●STORY9 元佐用町栄養教諭 安東美惠子さん
アレルギー対応や地産地消の給食に注力
●STORY10 皆田和紙保存会会長 山本幹雄さん
皆田地区に伝わる紙すき文化を次世代へ
●STORY11 佐用鹿青年部代表 四方田康次さん
異業種の商工業者でまちおこしに奔走
●STORY12 元佐用町教育長 勝山剛さん
集団の中で成長できる環境を子どもたちへ
●STORY13 元下徳久自治会長 高原敏朗さん
住民の悲願かないバイパス開通式に参列
●STORY14 移住した平福でパン屋を開業 マリニさん一家
出店と田舎での子育て 移住で夢をかなえる
●STORY15 佐用日本語学校卒業生 バルア・ゴータムさん
日本語学校卒業後も佐用での暮らしを選ぶ
●STORY16 株式会社𠮷田営農代表 𠮷田将光さん
生産者の誇りと責任感でもち大豆商品を支える
●STORY17 glaminkaSAYO集落創業者 大野篤史さん
空き家活用事業でビジコンに出場
●STORY18 佐用郡医師会会長 尾﨑病院 尾﨑公彦さん
コロナ禍で検査体制の整備などに取り組む
●STORY19 歌手・佐用町観光大使 谷本賢一郎さん
観光地の魅力を増した故郷に誇り
●STORY20 株式会社元気工房さよう 衣笠俊博さん
加工所完成を機に新名物の開発を目指す
●SPECIAL TALK 【座談会】和田瑛士さん、仲村駿甫さん、本種菜央さん、春井大輝さん
私たちの佐用町。20年の思い出とこれからの夢。
情報発信元
アンケート
より良いウェブサイトにするため、ぜひご協力ください。