町水道の水質検査結果のお知らせ
町水道の有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA)の含有を水質検査した結果、すべての検査か所で目標値以下でしたので、その内容をお知らせします。
町は、発がん性が指摘される有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA)の検査を、昨年に引き続き、令和7年6月に町内15か所の町水道の管末(蛇口)及び、久崎浄水場の原水の計16か所で行いました。
暫定目標値は50ng/L以下となっていますが、10か所は検出されず、残りの5か所も5ng/L未満でしたので、安心して水道水をご利用ください。
【有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA)とは】
有機フッ素化合物とは、炭素(有機物)とフッ素が結合した化合物であり、ペルフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物を総称してPFASと呼んでいます。
その中でも幅広く使われている代表的な種類がPFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)及びPFOA(ペルフルオロオクタン酸)で、次の用途に使用されていました。(現在は「ストックホルム条約」に基づき、輸入や製造が原則禁止されています。)
PFOS : 泡消火薬剤、金属メッキ処理剤、半導体用反射防止剤など
PFOA : フッ素ポリマー加工助剤、界面活性剤など
令和8年4月から、水質基準項目に設定され、水質検査の実施が義務付けられます。基準値は、両物質の合計で、50ng/L以下とされています。
暫定目標値は50ng/L以下となっていますが、10か所は検出されず、残りの5か所も5ng/L未満でしたので、安心して水道水をご利用ください。
【有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA)とは】
有機フッ素化合物とは、炭素(有機物)とフッ素が結合した化合物であり、ペルフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物を総称してPFASと呼んでいます。
その中でも幅広く使われている代表的な種類がPFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)及びPFOA(ペルフルオロオクタン酸)で、次の用途に使用されていました。(現在は「ストックホルム条約」に基づき、輸入や製造が原則禁止されています。)
PFOS : 泡消火薬剤、金属メッキ処理剤、半導体用反射防止剤など
PFOA : フッ素ポリマー加工助剤、界面活性剤など
令和8年4月から、水質基準項目に設定され、水質検査の実施が義務付けられます。基準値は、両物質の合計で、50ng/L以下とされています。
関連書類
ご案内
問い合わせ先 |
上下水道課業務推進室 電話番号 0790-82-0481 FAX番号 0790-82-0482 メール jogesuido@town.sayo.lg.jp お問い合わせ |
---|
情報発信元
アンケート
より良いウェブサイトにするため、ぜひご協力ください。