Q.子宮頸がん・ヒブ・小児用肺炎球菌の3ワクチンが定期予防接種になりました
最終更新日:2019年5月24日(金曜日)ID:2-1-12-1880
情報発信元:健康福祉課 健康増進室
【子宮頸がんワクチン】
対象者:中学1年生 女性
接種方法:使用するワクチンは「サーバリックス」と「ガーダシル」の2種類があります。いずれも同じワクチンを3回接種することになっており、混合して接種することはできません。
【ヒブ】
対象者:生後2か月から生後60か月までの乳幼児
接種開始年齢と接種回数:
◆生後2か月から7か月 接種回数 4回
(初回免疫)4週から8週の間隔で3回
(追加免疫)3回目接種後7週から13か月の間で1回
◆生後7か月から12か月 接種回数 3回
(初回免疫)4週から8週の間隔で2回
(追加免疫)2回目接種後7か月から13か月の間で1回
◆1歳から4歳 接種回数 1回
【小児用肺炎球菌】
対象者:生後2か月から生後60か月までの乳幼児
接種開始年齢と接種回数:
◆生後2か月から7か月 接種回数 4回
(初回免疫)27日以上の間隔で3回(12か月未満までに完了)
(追加免疫)3回目接種後60日以上の間で1回
◆生後7か月から12か月 接種回数 3回
(初回免疫)27日以上の間隔で2回
(追加免疫)2回目接種後60日以上の間で1回
◆1歳~2歳未満 接種回数 2回
60日上の間隔で2回接種
◆2歳から4歳 接種回数 1回
予防接種の受け方:町内医療機関に電話予約をして接種可能日を確認してください。
くらしの分類
最終更新日:2019年5月24日(金曜日)ID:2-1-12-1880
情報発信元:健康福祉課 健康増進室