申請書ダウンロード

「高年介護課 高年介護室」には11件の情報があります。

介護報酬の算定には届出が必要です

介護サービス事業所を新たに開設する場合や、介護報酬の算定を追加・変更する場合は、「介護給付費算定に係る体制等に関する届出書」の提出が必要です。

介護報酬の算定にあたっては、すべての要件を確実に確認してください。要件を満たしていないにもかかわらず算定していた場合、報酬を返還しなければならないため、十分ご注意ください。

町長部局 高年介護課 高年介護室[2025年03月27日(木曜日)15時08分]
介護保険事業所用 各種書式(1)

介護保険事業所で必要な各種書式のご案内です。

 ・要介護認定申請に関する様式
 ・介護保険被保険者証等再交付の申請
 ・(介護予防)サービス計画作成(変更)の届出

町長部局 高年介護課 高年介護室[2025年03月19日(水曜日)13時09分]
福祉資格取得助成事業について

高齢化に伴い介護職員が不足している中、福祉資格取得者の増加、良質な人材の確保及び定着を図るため、福祉資格取得に要した経費の一部を助成します。

この事業は、定住自立圏構想連携事業として、たつの市、宍粟市、上郡町と同様の内容で実施しています。

町長部局 高年介護課 高年介護室[2025年03月14日(金曜日)13時27分]
介護保険の住宅改修費を支給します

介護が必要な状態になっても自宅で生活を続けるために、手すりの取り付けや段差解消などの住宅改修をしたとき、費用が支給されます。

町長部局 高年介護課 高年介護室[2023年03月20日(月曜日)09時18分]
新型コロナウイルス感染症の影響による介護保険料の減免について

新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した場合などで、一定の基準を満たす方について、介護保険料が減免されます。

町長部局 高年介護課 高年介護室[2021年06月30日(水曜日)14時19分]
認知症サポーター養成講座

 佐用町は、高齢化が進み3人に1人が65歳以上という、超高齢化社会となっています。そのなかで、「認知症」に対する取組みが重要な課題の一つとなっています。

町長部局 高年介護課 高年介護室[2016年04月01日(金曜日)11時59分]