「すべて」には174件の情報があります。
佐用町企業立地の奨励金優遇措置
佐用町への企業立地には次のような奨励金の優遇措置があります。(詳しい条件につきましては条例及び規則にてご確認ください。)
- (様式第1号)指定事業者申請書 (Word形式:21KB)
- (様式第3号)奨励金交付申請書 (Word形式:20KB)
- (様式第6号)工事着手届 (Word形式:19KB)
- (様式第7号)工事完了届 (Word形式:19KB)
- (様式第8号)操業開始届 (Word形式:19KB)
- (様式第9号)操業の休止・廃止届 (Word形式:19KB)
- (様式第12号)事業承継届 (Word形式:22KB)
税務証明・閲覧の申請
所得証明、課税証明、納税証明、公課証明、評価証明等の交付申請をするものです。
各種証明は本庁税務課または各支所、三河出張所で発行することができます。
遠方にお住まいの人、窓口に行く時間がない人は郵便での請求もできます。
- 税務証明・閲覧の申請書(兼委任状) (Excel形式:31KB)
- 税務証明・閲覧の申請書(兼委任状) (PDF形式:276KB)
- 【郵便請求用】税務証明・閲覧の申請書(兼委任状) (Excel形式:56KB)
- 【郵便請求用】税務証明・閲覧の申請書(兼委任状) (PDF形式:288KB)
就学援助制度のご案内
町は、子どもたちが学校で楽しく勉強ができ充実した学校生活が過ごせるように、経済的に困っている保護者に学用品費などを援助する制度があります。
学童保育事業
佐用町学童保育事業は、家庭で保育が受けられない児童のために保育所を開設し、安心・安全な児童の居場所を確保のうえ、自主的な宿題等の学習や遊びの保育を行います。(学校教育の延長ではありません。)
- 00.入所案内(R7) (Word形式:60KB)
- 01.佐用町学童保育入所申請書(様式第1号) (その他の形式:153KB)
- 01-1.記入例➀申請書(様式第1号)A3⇒A4 (PDF形式:197KB)
- 02.勤務証明書(様式第1号の2) (その他の形式:120KB)
佐用町若者定住応援金
【☆佐用町は若者の定住を応援しています☆】
町では若者の定住を応援するため、若者の住宅新築、中古住宅の購入、新規学卒者の就職に際し応援金、奨励金を交付しています。
児童手当
児童手当は、子ども・子育て支援の適切な実施を図るため、家庭等における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的としています。
- 認定請求書 (PDF形式:315KB)
- 認定請求書 (記入例) (PDF形式:356KB)
- 額改定認定請求書 (PDF形式:127KB)
- 額改定認定請求書(記入例) (PDF形式:264KB)
- 別居監護申立書 (PDF形式:59KB)
- 別居監護申立書(記入例) (PDF形式:267KB)
- 監護相当・生計費の負担についての確認書(記入例込) (PDF形式:148KB)
- 氏名・住所等変更届 (PDF形式:135KB)
佐用町空き家バンク
佐用町は定住促進と地域の活性化を図ることを目的に、「空き家バンク」を開設しています。
賃貸・売却を希望される空き家を、「空き家バンク」へ登録していただき、定住するため空き家を利用したいというかたに情報を提供する制度です。
- 佐用町空き家バンク設置要綱 (その他の形式:84KB)
- 空き家バンク登録申込書(様式第1号)空き家バンク登録カード(様式第2号) (Word形式:31KB)
- 空き家バンク利用者申請書(様式第7号)空き家バンク利用者カード(様式第8号) (Word形式:21KB)
- 関係書類提出方法 (PDF形式:151KB)
- ワードが開けない方は、こちらからPDF資料一式をダウンロードしてください。 (PDF形式:611KB)
令和6年度 佐用町若者グループ活動応援事業の活動グループが決定!!
佐用町の次世代を担う若者や子どもたちの「やってみたい!」という想いを応援することで、一人ひとりの充実した生活につなげ、まちづくりを自分事として考えるキッカケづくりや地域のために貢献できる取り組みを支援します。
- 補助金請求書 (Word形式:19KB)
- 様式第4号_佐用町若者グループ活動応援事業補助金実績報告書 (Word形式:17KB)
- 様式第5号_佐用町若者グループ活動報告書 (Word形式:16KB)
- 様式第10号(8条関係)_補助事業実績報告書 (Word形式:20KB)
情報公開制度
情報公開制度は、町が持っている行政文書を請求に応じて公開するものです。公開は行政文書の閲覧及び写しの交付により行います。この制度は、より開かれた町政を進め、町民参加による町政を推進するためのものです。