現在の位置: トップ  >  手続き・申請・業務  >  地籍調査成果の閲覧・交付

地籍調査成果の閲覧・交付

地籍調査成果閲覧及び写しの交付申請について下記の通りまとめています。

・閲覧できる成果
・閲覧できない成果
・交付できる成果の写し
・閲覧・交付対象者
・成果の閲覧、交付申請場所及び方法
・成果の閲覧、交付手数料(佐用町手数料条例より)
・地籍調査実施状況等(令和7年4月23日時点)
・成果の更新について
  

閲覧できる成果

・認証済みの地区の地籍図・地籍簿
・認証済みの地区の地籍調査の測量成果
(申請者が土地所有者以外の場合、法務局へ登記を行う前の調査区は委任状が必要です。)

 

閲覧できない成果

・国土交通省国土地理院が所管する一等から四等三角点の資料
・土地所有者の相続関係、土地の権利関係等の個人情報を含む成果及び資料
・その他、地籍調査事業に係る内部資料並びに個人情報

 

交付できる成果の写し

 上記の閲覧できる成果の内、以下の測量成果
・地籍図根三角点成果簿
・地籍図根多角点成果簿
・地籍細部図根点成果簿
・地籍筆界点成果簿
・地籍図根三角点網図
・地籍図根多角点網図
・地籍図・地籍簿
・筆界点番号図
・集成図(地図のような図面です)
・一筆図形(1つの土地の座標等が記載してある図面です)
 (地籍図・地籍簿、集成図、一筆図形については申請者が土地所有者以外の場合、法務局へ登記を行う前の調査区は委任状が必要です。)

 

閲覧・交付対象者

・法務局への登記が完了している調査区:基本的に、どなたでも閲覧・交付を受けることが出来ます
・法務局へ登記を行う前の調査区:土地所有者又は土地所有者から委任を受けた者(委任状と身分
                証明書)

 

成果の閲覧・交付申請場所及び方法

交付申請場所:佐用町役場 建設課 地籍調査室

閲覧・交付方法:「地籍調査成果の閲覧及び交付申請書」と委任状(必要な場合)を併せて申請場所に提
        出してください。
(下部に添付の申請書様式(PDF)を印刷し、署名または記名押印のうえ提出してください)
なお、閲覧・交付可能日時は、土日祝日を除く8:30から17:15までの間とします。

※郵送でも申請ができます。

地籍調査室へメール、ファックスにて申請書を送付(仮申請)

          ↓

地籍調査室にて申請か所の成果を作成(手数料の確定を行う)

          ↓

申請者へ返信用封筒の大きさ、手数料(定額小為替)、返信用切手の金額等を連絡

          ↓

地籍調査室へ申請書(原本)、身分証明の写し、必要な場合は委任状、手数料(定額小為替)、返信用封筒(連絡した切手の金額を貼ったもの)を送付

          ↓

申請者へ返信用封筒にて成果及び領収証を送付

 

成果の閲覧・交付手数料 

・成果の交付手数料

用紙サイズ用紙サイズ 交付手数料
A3判以下 200円(1枚)
A2判 400円(1枚)
A1判 600円(1枚)
A0判 800円(1枚)

・成果の閲覧手数料
1人1種類1回を1件として、1時間を超えるときは、1時間までごとに300円を加えます。

経過時間 閲覧手数料あああ
1時間未満1時間未満 300円(1件)
1時間から2時間未満 600円(1件)
2時間から3時間未満 900円(1件)
3時間から4時間未満 1200円(1件)

 

地籍調査の実施状況等(令和7年4月23日時点)

実施状況 対象地区 交付状況
登記完了 横坂  
宗行   
口金近
山田 
奥金近  
口長谷
淀   
奥長谷  
円応寺
皆田  
南中山(平地)
大垣内 
才金   
本郷
下秋里 
漆野   
平松
西下野 
西徳久  
東本郷(鎌倉)
廣山  
乃井野  
三ツ尾

末廣
豊福1AB、2AB、3AB、4AB、5AB
本位田 
東徳久1、2 
地籍調査成果等の写しの
交付が行えます。
認証手続き中・登記準備中 下三河1、2
豊福6AB
上石井1、2
上秋里1、2、3、4、5
西新宿1、2
東徳久3、4、5、6
三日月1AB、2AB、3AB
中三河1
三日月4AB
上秋里6
上石井3
登記前の地籍調査成果の写しを
土地所有者に対し交付します。
土地所有者以外が成果を取得する
場合は委任状が必要です。
調査中 上石井4
下石井1
上秋里7
西新宿3
大日山1
中三河2
上三河1、2
三日月5AB
現在交付可能な成果はありません。
ただし、分筆等の土地の異動を行う
予定がある場合はご相談ください。

 

成果の更新について

 地籍調査の成果は、地籍調査終了時点(法務局送付時点)のものであり、その後の更新を行っておりません。よって、地籍調査終了後(法務局送付後)に分筆、合筆等のあった土地については、法務局において登記事項証明書申請、地積測量図・公図の閲覧を行ってください。


情報発信元

建設課 地籍調査室(役場第二庁舎 2階)
電話番号:0790-82-0486
ファックス:0790-82-0487
メールアドレス:chisekichosa@town.sayo.lg.jp

アンケート

より良いウェブサイトにするため、ぜひご協力ください。

Q.このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
役に立った どちらともいえない 役に立たなかった