現在の位置: トップ  >  手続き・申請・業務  >  簡単・便利な「コンビニ交付サービス」をご利用ください

簡単・便利な「コンビニ交付サービス」をご利用ください

  

  

コンビニ交付サービスは、マイナンバーカードを利用して住民票や印鑑証明書などの証明書をコンビニなどに設置されているマルチコピー機(キオスク端末)から取得できるサービスです。佐用町では、令和5年2月1日(水曜日)からコンビニ交付サービスを開始しました。

マイナンバーカードをお持ちの佐用町民の方は、各種証明書を全国のコンビニ等で役場の閉庁している土日祝日、早朝や夜にもお取りいただけます。
ご自身がマルチコピー機を操作して証明書を発行するので、申請書を記入する必要がありません。
また、窓口よりも手数料が100円お得です。
 

コンビニ交付サービスについて

佐用町に住民登録がある方、佐用町に本籍のある方

 

必要なもの

コンビニ交付サービスの利用には次のカードが必要です。
マイナンバーカード(個人番号カード) 
利用者証明用電子証明書の4桁の暗証番号を入力します。

※佐用町以外にお住まいで、佐用町に本籍がある方の戸籍証明書を取得する場合は、事前に利用登録申請が必要です。

詳しくは地方公共団体情報システム機構のホームページから本籍地の戸籍証明書取得方法をご覧ください。
  

利用可能な時間

午前6時30分から午後11時
年末年始(12月29日から翌1月3日)およびシステムメンテナンス日を除く
戸籍に関する証明書取得に関しては、平日9時から午後5時までです。
 

利用できるコンビニ

 全国のセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、イオンリテールのマルチコピー機設置店舗。詳しくは利用できる店舗情報 (地方公共団体情報システム機構のホームページ)をご覧ください。
 

取得できる証明書・手数料

 証明書の種類 手数料  注意事項
住民票の写し

住民票記載事項証明書
200円/ 本人を含む同一世帯のいずれかの方の分または世帯全員分を取得できます。
除票については、取得できません。
本籍や筆頭者の氏名および世帯主の氏名や世帯主との続柄は選択できます。
印鑑登録証明書 200円/ 本人の分のみ取得できます。
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)
戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)
350円/ 佐用町に本籍がある方で、本人および同一戸籍に記録されている方の分を取得できます。
除籍や改製原戸籍については、取得できません。
※佐用町以外にお住まいの方で佐用町に本籍がある方は、事前に利用登録申請が必要です。
※佐用町以外に本籍がある方は、本籍地の自治体にお問合せください。
戸籍の附票の写し 200円/ 佐用町に本籍がある方で、本人および同一戸籍に記録されている方の分を取得できます。
除票については、取得できません。
※佐用町以外にお住まいの方で佐用町に本籍がある方は、事前に利用登録申請が必要です。
※佐用町以外に本籍がある方は、本籍地の自治体にお問合せください。
所得証明書 200円/  所得情報を把握している方について、5年間分を本人分のみ取得できます。ただし、税の申告をされていない方など、取得できない場合があります。※税額の表記はありません。所得情報を把握している方について、5年間分を本人分のみ取得できます。ただし、税の申告をされていない方など、取得できない場合があります。
課税(非課税)証明書 200円/ 所得情報を把握している方について、5年間分を本人分のみ取得できます。ただし、税の申告をされていない方など、取得できない場合があります。
 

注意事項

1.証明書について
・15歳未満の方は、ご利用いただけません。(戸籍関係証明書除く)
・住民票コードや個人番号は記載されません。
・戸籍の届出をしている場合や、支援措置を受けている場合など発行できない場合があります。
・税に関する証明書は、佐用町民ではない方や税の申告をされていない方など、取得できない場合があります。
・コンビニ交付による証明書には、高度な偽造・改ざん防止技術が施されています(コピーすると「複写」という文字が浮かび上がります)。
・証明書が2枚以上にわたる場合、ホチキス留めはされません(ページ番号と固有の番号で判断できるようになっています)。分けて使用することはできませんのでご注意ください。
・誤って証明書を取得した場合でも、返金や交換はできません。
・手数料が免除される場合でも、コンビニ交付ではお金がかかります。後から返金できません。

2.マイナンバーカードについて
・マイナンバーカードを受け取った後、すぐにコンビニ交付の利用はできません。カードを受け取ってから翌日以降に利用が可能となります。
・暗証番号の入力を3回間違えた場合は、ロックがかかりサービスが利用できなくなります。3回間違えてしまった場合は、暗証番号の初期化を行う必要がありますので役場住民課や各支所へ来庁ください。
・証明書の取り忘れやマイナンバーカードの置き忘れにご注意ください。


 

情報発信元

住民課 戸籍・住民相談室(第一庁舎本館 1階)
電話番号:0790-82-0660
ファックス:0790-82-0146
メールアドレス:jumin@town.sayo.lg.jp

アンケート

より良いウェブサイトにするため、ぜひご協力ください。

Q.このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
役に立った どちらともいえない 役に立たなかった