水洗便所等改造資金助成制度について
町では水洗化を促進するため、水洗便所などの改造費用に対する助成制度を設けています。助成には制限もありますので、事前にご相談ください。
■改造資金補助の対象となる工事
・汲み取り便所を水洗便所に改造する工事
・浄化槽の廃止工事
・単独浄化槽の設置者で浄化槽を設置する工事
・前3号に定める工事と同時に施行する排水設備工事
●水洗便所などの改造に要する費用の一部助成について
◆交付対象者・・・・老人世帯、母子(父子)世帯、身体障害者世帯、知的障害者世帯
生活保護法に規定する生活扶助を受けている世帯
◆助成金の限度額・・・50,000円
●水洗便所等改造資金の借入に対する利子補給について
新規に下水道工事を行う場合、接続に伴う最低必要限度の工事費、最高限度額100万円を町内にある金融機関
で融資を受けた場合に、100万円の限度額以内で利子の1/2以内を利子補給するものです。申請時は必ず役場
上下水道課まで連絡をしていただき、手続きは上下水道課又は、役場本庁、各支所窓口で申請してください。
・汲み取り便所を水洗便所に改造する工事
・浄化槽の廃止工事
・単独浄化槽の設置者で浄化槽を設置する工事
・前3号に定める工事と同時に施行する排水設備工事
●水洗便所などの改造に要する費用の一部助成について
◆交付対象者・・・・老人世帯、母子(父子)世帯、身体障害者世帯、知的障害者世帯
生活保護法に規定する生活扶助を受けている世帯
◆助成金の限度額・・・50,000円
●水洗便所等改造資金の借入に対する利子補給について
新規に下水道工事を行う場合、接続に伴う最低必要限度の工事費、最高限度額100万円を町内にある金融機関
で融資を受けた場合に、100万円の限度額以内で利子の1/2以内を利子補給するものです。申請時は必ず役場
上下水道課まで連絡をしていただき、手続きは上下水道課又は、役場本庁、各支所窓口で申請してください。
情報発信元
アンケート
より良いウェブサイトにするため、ぜひご協力ください。