農村ボランティア活動に参加してみませんか?
中山間地域の農山村集落では、過疎化・高齢化が急速に進み、それに伴って農作業や伝統行事など集落の共同活動を続けていくことが困難になりつつあります。
そこで、兵庫県は、都市部にお住まいの方を「農村ボランティア会員」、ボランティアを受入れる集落を「ふるさとむら」として登録・育成し、ともに農作業や集落活動などを行う「ふるさとむら活動」を支援しています。
また近年、農作業のもつ健康への効果や、農業・農村が国土・水資源・環境など現代社会の様々な課題の解決に貢献する多面的機能を持つことが注目されています。
「ふるさとむら」とは?
兵庫県は、都市部にお住まいの方をボランティアとして受入れ、ともに農作業などを行う集落を「ふるさとむら」と呼んでいます。
ボランティアが「ふるさとむら」で活動する内容は、農作業から交流イベントまで様々です。
ボランティアの中には、特定の「ふるさとむら」との繋がりを深め、新たなふるさととして活動されている方もおられます。
〈活動内容例〉
- 農作業(田植え、野菜などの苗の植付け、収穫、草刈り、水路・農道の手入れ獣害防止柵の手入れなど)
- 交流イベント(収穫祭の手伝い、集落行事の準備など)
★佐用町では、7集落でボランティアを募集しております。
・下石井ふるさとむら(下石井)
・こころ豊かな福づくりの里委員会(豊福)
・乙大木谷棚田保全組合(乙大木谷)
・田和集落(田和)
・矢原山ホタルむら(金子)
・目高活動組織(目高)
・西新宿自治会(西新宿)
詳細はこちらのリンク先からご覧ください。
農村ボランティア会員登録のご案内
農村ボランティア会員にご登録いただくと、以下の情報をメールでお知らせします。(会員登録は無料です)
- 「ふるさとむら」からの農村ボランティア募集情報
- 農村ボランティア事務局である(公社)ひょうご農林機構(兵庫楽農生活センター)が主催する各種イベント情報など
ご案内
問い合わせ先 |
公益財団法人ひょうご農林機構 電話番号 078-361-8131 FAX番号 078-361-8128 メール furusatomura@forest-hyogo.jp お問い合わせ |
---|
情報発信元
アンケート
より良いウェブサイトにするため、ぜひご協力ください。