令和6年度 佐用町若者グループ活動応援事業の活動グループが決定!!
佐用町の次世代を担う若者や子どもたちの「やってみたい!」という想いを応援することで、一人ひとりの充実した生活につなげ、まちづくりを自分事として考えるキッカケづくりや地域のために貢献できる取り組みを支援します。
若者グループ活動応援事業の活動グループが決定しました!!
1次審査(書類審査)を通過した全8グループが、地域しごとサポートセンター播磨(コバコ株式会社)のコバコWork&Campで6月29日(土曜日)に開催された2次審査(プレゼンテーション)に挑みました。2次審査の結果、採択グループは以下の通りとなりました。
1.学生チャレンジグループ
Rable(ラブル) 【代表者】大林 想汰さん
【活 動 名】無いなら作ろう僕らのチャンス!若者の地域格差に挑戦!!
【活動の詳細】
地域格差(情報・機会・移動)に悩む地方の学生に対し、地方だからと諦めてしまうのではなく、挑戦する方法やお手本を知ってもらうために、佐用町出身の都市部で活躍する人にインタビューし、その内容を記事にして発信します。
さらに、ボランティアなどの活動の場の提供やワークショップなどを開催することで、先輩方や同世代と交流ができる機会をつくります。
Viemium(ビエミアム) 【代表者】西田 実沙紀さん
【活 動 名】【アニマルセラピー】動物がつなぐ笑顔の輪
【活動の詳細】
福祉施設にセラピー犬を連れていき、動物が人間にもたらす良い効果を利用し、高齢者と若者との世代間交流をするボランティアを実施します。
ボランティアや社会貢献に興味はあるものの、取り組んだことのない学生が多くいるため、このような機会を提供することで物質的な豊かさではなく、心身が満たされる暮らしを目指します。
2.若者グループ
佐用イベント実行委員会 【代表者】重田 直人さん
【活 動 名】移動式ブースを活用したチャレンジショップモールの運営
【活動の詳細】
どこでも簡単にお店を設けられる簡易的な販売ブース(チャレンジショップ) を複数台製作し、このチャレンジショップを使った出店者を募り町内でイベントを開催します。製作した複数のチャレンジショップが一か所に集まり出店することで、お客さんには「ショッピングモールに入った」かのようなワクワク感を感じてもらい、出店者には、このイベントでの販売や接客などで得たスキルを蓄積してもらい、培ったノウハウを起業・創業といった次のステップに繋げてもらいたいと考えています。
星のうみプロジェクト 【代表者】今 依子さん
【活 動 名】星のうみ
【活動の詳細】
誰とも同じではない自分だけの楽しい生き方を作り出せる人になってもらうきっかけの場として、旧海内小学校で「星」をテーマに、絵本とコンテンポラリーダンスとアートアニメーションを融合させた公演を開催し、アートを身近に感じてもらいます。
空間奏舎 【代表者】山地 愛理さん
【活 動 名】音楽と味覚の奏でる、そうめんフェス
【活動の詳細】
自らのグループが設計した屋台を設置し、そうめんという一つの食べ物を片手に、地域の人と観光客が音楽を通し時間を共有し、佐用町というまちの魅力を知ってもらうキッカケになるようなイベントとして「音楽と味覚の奏でる、そうめんフェス」を開催します。
屋台は簡単に移動が可能であり、様々な場所でイベントを開催することができます。
採択された各グループはこれから活動を開始されます。
是非各グループが開催するイベントなどに参加していただき、応援いただきたいと思います。
また、今年度末には各グループの活動報告会も予定していますので、お楽しみにしてください!
活動の流れ
1. 令和6年度活動の申請 令和6年5月14日(火曜日)から令和6年6月18日(火曜日)2. 1次審査(書類審査)の実施 令和6年6月中旬
3. 2次審査(プレゼン審査)の実施 令和6年6月29日(土曜日) 13:00から
4. 補助活動の採択決定
令和6年7月上旬に各グループ宛てに補助活動採択の可否について通知します。
5. 補助金の交付申請
概算払を希望するグループには、概算で10割の補助金を交付することができます。補助金交付申請書を企画防災課まちづくり企画室に提出してください。
6. 補助金の交付決定 令和6年7月下旬から8月上旬
補助金交付申請書に基づき、交付について決定します。
7. 活動の実施
活動計画に沿って、活動を行います。
※活動内容に変更、中止等が生じた場合には、補助金の変更等申請が必要です。
8. 実績報告
活動完了後、実績報告書に必要書類を添付し、企画防災課まちづくり企画室まで提出してください。(実績報告は、活動完了後30日以内又は令和7年4月10日のいずれか早い日までに行ってください。)
9. 補助金の確定・精算
補助金額を確定し、補助金の精算を行います。概算払を受けた場合であって、余剰金が発生した場合は佐用町に返納していただきます。
10. 成果発表会の開催(予定)
補助金交付を受けたグループには、町が開催する成果発表会等に参加をお願いし、活動成果の発表をしていただくことがあります。発表の際には、活動実施のチラシ、ポスター、写真などの資料が必要となりますので、ご留意ください。
活動の相談
当該事業の応募資料の作成や活動内容の相談等については、播磨地域を管轄する「地域しごとサポートセンター」または「佐用町企画防災課まちづくり企画室」へご相談ください。 地域しごとサポートセンター(播磨地域) [受託:コバコ株式会社]
〒679-5301 兵庫県佐用郡佐用町佐用2828番地10
電話:0790-71-2129
受付:水曜日から土曜日の11:00から16:00
佐用町企画防災課まちづくり企画室
〒679-5301 兵庫県佐用郡佐用町佐用2611番地1
電 話:0790-82-0664
メール:kikaku@town.sayo.lg.jp
電話:0790-71-2129
受付:水曜日から土曜日の11:00から16:00
佐用町企画防災課まちづくり企画室
〒679-5301 兵庫県佐用郡佐用町佐用2611番地1
電 話:0790-82-0664
メール:kikaku@town.sayo.lg.jp
関連書類
ご案内
問い合わせ先 |
企画防災課まちづくり企画室 電話番号 0790-82-0664 FAX番号 0790-82-0492 メール kikaku@town.sayo.lg.jp お問い合わせ |
---|
情報発信元
アンケート
より良いウェブサイトにするため、ぜひご協力ください。