現在の位置: トップ  >  手続き・申請・業務  >  江川地域づくり協議会

江川地域づくり協議会

江川ふれあい号

江川ふれあい号

 江川地域づくり協議会では「江川地域づくり計画」を策定し、江川の恵まれた地域資源や人材を活用し、活力や魅力あふれる地域にしていくため、地域住民の参画による地域づくりを進め、子どもから高齢者までが良好な自然の中でともに助け合い、安全で安心して楽しく暮らすことができ、「この江川に住んでよかった」「いつまでもこの江川に住み続けたい」とだれもが思える地域を目指します。


 ■基本理念 地域みんなで安全安心な明るく住みよい江川の里づくりを!
       ことおこし 人おこし 物おこし

江川地域づくり協議会総会(令和5年4月29日)

江川地域づくり協議会総会(令和5年4月29日)

獣害対策勉強会

獣害対策勉強会

 江川地域は、佐用町の北西部に位置し、北及び西は岡山県美作市に隣接しています。
 江川地域づくり協議会は江川小学校区の11自治会で構成されており、人口は884人、総世帯数は388世帯で、地域の高齢化率は50%と、高齢化が進んでいます。(令和5年3月末現在)
 播磨風土記にも出てくる江川は、非常に古い文化を有しており、歴史的資源として宮本武蔵が通ったとされる釜坂峠や末包の磨崖仏、平谷の古墓群、江川神社、淀の観音山の石仏、竜田大明神、神庭神社、安倍晴明塚、芦屋道満塚などが点在しています。(江川地域づくり計画書より抜粋)
 
 地域を行き交う公共交通に関しては、佐用と東中山を結ぶ路線バスがありましたが、平成21年10月末で休止となり、公共交通が一切ない状態になりました。そこで江川地域としてバスの運行を開始し、現在「江川ふれあい号」が公共交通として運行しております。
 江川地域の主要産業は農林業が中心であり、北部の畜産業や栗などの栽培が盛んですが、近年では農業後継者不足や獣害により耕作放棄された農地の荒廃が進んでいます。そういった状況を踏まえ、仁方地区では獣害対策事業に取り組んだり、耕作放棄地や空き家の勉強会を開催しております。
 

江川地域の将来像
 子どもから高齢者までが良好な自然の中でともに助け合い、安全で、安心して楽しく暮らすことができ、『江川に住んでよかった』『いつまでもこの江川に住み続けたい』と誰もが思える地域を目指します。

基本理念
 地域みんなで 安全で安心な 明るく住みよい 江川の里づくりを!
       -ことおこし 人おこし 物おこしー

基本姿勢
 江川の恵まれた地域資源(自然環境、歴史文化、農産物、土地など)や人材を活用し、活力や魅力あふれる地域にしていくため、地域住民の参画による地域づくりを進めます。

基本目標
 より良い江川地域づくりの思いのもと、基本理念と将来像を実現していくために、6つの基本目標を定めます。
分野 目標
自然環境 自然の魅力あふれる里づくり
安全・安心 安全で安心して暮らせる里づくり
健康・福祉 みんなで支え合う健康と福祉の里づくり
定住・交流 快適で訪れてみたくなる里づくり
教育・文化 ふるさとの誇りと豊かな心を育む里づくり
産業振興 地域の特性を生かした活気ある里づくり

 

4月 令和5年度江川地域づくり協議会役員会・定期総会
5月 各部会総会
6月 センター報(第51号)発行・耕作放棄地・空き家対策勉強会
7月 ラジオ体操大会運営委員会
8月 耕作放棄地・空き家対策勉強会
9月 防災啓蒙活動・集落別防災マップ確認・グランドゴルフ大会(旧江川小学校グランド)『第12回陰陽師の里写真コンテスト』募集開始
10月 栗部会事業再開(翌年2月まで)センター報(第52号)発行
11月 スポーツクラブ21江川合同交流ハイキング『第12回陰陽師の里写真コンテスト』表彰式・次年度事業計画等検討委員会・自治会評議会・江川文化センター年末大掃除
12月 耕作放棄地・空き家対策勉強会
1月 各部会別委員会生活安全安心啓蒙活動
2月 センター報(第52号)発行
3月 次年度組織づくり、事業計画検討委員会
毎月1日 喫茶「ほっとえかわ」開催(江川ふれあいホール)
年10回(第3日曜基準) 「ふれあい喫茶」開催(江川文化センター)
平日 公共交通「江川ふれあい号」運行
毎月第3土曜日 部会の開催
毎月曜日 『100歳体操』実施(江川ふれあいホール)
毎火曜日・土曜日 グランドゴルフ練習日(旧江川小学校グランド)・健康体操
毎月1回程度 自主活動グループ『玉落学園』各部門別活動

地図

江川地区文化センター(江川地域づくりセンター)

情報発信元

企画防災課 まちづくり企画室(第一庁舎西館 2階)
電話番号:0790-82-0664
ファックス:0790-82-0492
メールアドレス:kikaku@town.sayo.lg.jp

アンケート

より良いウェブサイトにするため、ぜひご協力ください。

Q.このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
役に立った どちらともいえない 役に立たなかった