佐用町歴史的環境保存対策事業
佐用町平福地区は、旧因幡街道の宿場町として繁栄しました。佐用川の水面に映える土蔵、川座敷群には、かつて宿場町として栄えた平福を見ることができます。佐用町では昭和58年に歴史的環境保存条例が制定され、地域と行政が街並みの保存・継承に取り組んできました。
佐用町では、歴史的環境を保存するため歴史的環境保存区域を、審議会及び地域代表者等の意見を聴いて指定しています。
区域については、「保存区域」、「重点保存区域」及び「最重要建築物」の三の指定があり、歴史的環境区域を指定したときは、審議会の意見を聴いて保存計画を定め、その実施に努めています。
歴史的環境区域において次に定める行為をしようとする者は、町長にその旨を届け出て協議していただきます。ただし、通常の管理行為、軽易な行為で町長が定めるもの及び非常災害のため必要な応急措置として行う行為についてはこの限りではありません。
1建築物その他の工作物の新築、改築、増築及び撤去
2宅地の造成その他土地の形質の変更
3建築物その他の工作物の修繕、模様替え又は色彩の変更で外観を変更することとなるもの
4その他歴史的環境区域の保存に影響を及ぼす行為
区域については、「保存区域」、「重点保存区域」及び「最重要建築物」の三の指定があり、歴史的環境区域を指定したときは、審議会の意見を聴いて保存計画を定め、その実施に努めています。
歴史的環境区域において次に定める行為をしようとする者は、町長にその旨を届け出て協議していただきます。ただし、通常の管理行為、軽易な行為で町長が定めるもの及び非常災害のため必要な応急措置として行う行為についてはこの限りではありません。
1建築物その他の工作物の新築、改築、増築及び撤去
2宅地の造成その他土地の形質の変更
3建築物その他の工作物の修繕、模様替え又は色彩の変更で外観を変更することとなるもの
4その他歴史的環境区域の保存に影響を及ぼす行為
地図
宿場町平福
情報発信元
アンケート
より良いウェブサイトにするため、ぜひご協力ください。