現在の位置: トップ  >  お知らせ  >  消費税のインボイス制度に係る事業者登録のお知らせ

消費税のインボイス制度に係る事業者登録のお知らせ

 佐用町は、インボイス制度への登録を行いました。

 インボイス制度への登録申請書の受付が開始されています。



令和5年10月1日から
インボイス制度が始まります!
 
◇インボイス制度(適格請求書等保存方式)とは・・・
買手は、消費税の仕入税額控除の適用を受けるためには、原則、売手から交付を受けたインボイス
    (適格請求書)を保存する
必要があります。
売手は、インボイスを交付するためには、事前にインボイス発行事業者(適格請求書発行事業者)
    の登録を受ける
必要があります。
 ※登録を受けるかどうかは事業者の任意です。免税事業者が登録を受けると、課税事業者として
  消費税の申告が必要になります。
 ※インボイスとは、「売手が買手に対し正確な適用税率や消費税額等を伝えるもの」で、下記の
  事項が記載された請求書や納品書、レシートなどでも適用可能です。
   1. 請求書発行者の氏名又は名称      5. 請求書受領者の氏名又は名称
   2. 取引年月日              6. インボイス発行事業者の登録番号
   3. 取引内容(軽減税率対象である旨)    7. 適用税率
   4. 税率ごとの税込み合計         8. 税率ごとの消費税額等
 
◇佐用町のインボイス発行事業者登録状況
 佐用町は、インボイス発行事業者の登録を行っています。
 【登録番号】
  ・佐用町一般会計: T5000020285013
  ・佐用町簡易水道事業特別会計: T6800020003425
  ・佐用町特定環境保全公共下水道事業特別会計: T6800020003689
  ・佐用町生活排水処理事業特別会計: T4800020003690
  ・佐用町西はりま天文台公園特別会計: T9800020004032
  ・佐用町笹ケ丘荘特別会計:  T9800020004552
  ・佐用町水道事業会計: T3800020003691
 
◇事業者の皆様へ
 現在免税事業者の方も、ご自身の事業実態に合わせて、インボイス発行事業者の登録を受けるかをご検討ください。(登録を受けるかどうかは事業者の任意です。)
 インボイス発行事業者となるためには、税務署へ登録申請手続きが必要です。

 詳しくは、国税庁ホームページの「インボイス制度特設サイト」をご覧ください。
 
 制度に関する一般的なご質問やご相談は、インボイスコールセンターをご利用ください。
 【専用ダイヤル】0120-205-553 【受付時間】9:00から17:00(土日祝除く)

情報発信元

会計課(第一庁舎本館 1階)
電話番号:0790-82-0663
ファックス:0790-82-0146
メールアドレス:kaikei@town.sayo.lg.jp

アンケート

より良いウェブサイトにするため、ぜひご協力ください。

Q.このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
役に立った どちらともいえない 役に立たなかった