所得税の確定申告はe-Taxが便利です!
「e-Tax(イータックス)」とは国税電子申告・納税システムのことをいい、所得の申告など国税に関する各種手続きについて、インターネットを利用して行うことができるものです。
国税庁ホームページの確定申告書等作成コーナーで作成した申告書を、e-Taxを利用して提出(電子送信)することができ、税務署や町役場に出向くことなく、手続きを行うことが可能となります。
e-Taxを利用して確定申告をされる方は確定申告書等作成コーナーをご確認ください。
インターネットを利用して申告できるので、申告期間中であれば24時間いつでも申告することができ、税務署や役場の申告会場での待ち時間もありません。
(2)申告会場へ出向く必要がありません。
インターネットを利用し自宅などから申告できるので、申告会場での3密(密閉、密集、密接)が避けられ、新型コロナウイルス感染症拡大防止につながります。
(3)添付書類の提出または提示を省略できます。
e-Taxで確定申告を行う場合、社会保険料控除や生命保険料控除の証明書など、その記載内容を入力して送信することにより、税務署への提出または提示を省略することができます。
※入力内容を確認するため、原則として法定申告期限から5年間、添付書類の提出または提示を求められる場合がありますので、自宅での保管は必要です。
(4)所得税の還付金を早く受け取ることができます。
書面による確定申告の場合、還付金の支払い手続きまで1か月から1か月半程度の期間を要しますが、e-Taxによる申告の場合、2から3週間程度で還付金を受け取ることができます。
ID・パスワード方式は税務署での手続きのうえ、発行されたID及びパスワードが必要となります。
マイナンバーカード方式はマイナンバーカード及びICカードリーダライタ(マイナンバーカード対応のスマートフォンでも可)が必要となります。
詳しくは国税庁e-Taxホームページをご確認ください。
利用者識別番号とは、半角16桁の番号で、暗証番号とは、利用者識別番号を取得した時に登録した半角英数字8文字以上50文字以内のものです。
利用者識別番号を取得する方はe-Taxの開始(変更等)届出書作成・提出コーナーをご確認ください。
e-Taxを利用して確定申告をされる方は確定申告書等作成コーナーをご確認ください。
e-Taxのメリット
(1)自宅などから申告することができます。インターネットを利用して申告できるので、申告期間中であれば24時間いつでも申告することができ、税務署や役場の申告会場での待ち時間もありません。
(2)申告会場へ出向く必要がありません。
インターネットを利用し自宅などから申告できるので、申告会場での3密(密閉、密集、密接)が避けられ、新型コロナウイルス感染症拡大防止につながります。
(3)添付書類の提出または提示を省略できます。
e-Taxで確定申告を行う場合、社会保険料控除や生命保険料控除の証明書など、その記載内容を入力して送信することにより、税務署への提出または提示を省略することができます。
※入力内容を確認するため、原則として法定申告期限から5年間、添付書類の提出または提示を求められる場合がありますので、自宅での保管は必要です。
(4)所得税の還付金を早く受け取ることができます。
書面による確定申告の場合、還付金の支払い手続きまで1か月から1か月半程度の期間を要しますが、e-Taxによる申告の場合、2から3週間程度で還付金を受け取ることができます。
e-Taxの利用方法
e-Taxの利用方法については、「ID・パスワード方式」または「マイナンバーカード方式」があります。ID・パスワード方式は税務署での手続きのうえ、発行されたID及びパスワードが必要となります。
マイナンバーカード方式はマイナンバーカード及びICカードリーダライタ(マイナンバーカード対応のスマートフォンでも可)が必要となります。
詳しくは国税庁e-Taxホームページをご確認ください。
利用者識別番号の取得方法
e-Taxを利用するためには利用者識別番号と暗証番号が必要です。利用者識別番号とは、半角16桁の番号で、暗証番号とは、利用者識別番号を取得した時に登録した半角英数字8文字以上50文字以内のものです。
利用者識別番号を取得する方はe-Taxの開始(変更等)届出書作成・提出コーナーをご確認ください。
情報発信元
アンケート
より良いウェブサイトにするため、ぜひご協力ください。