児童扶養手当受給者及び新型コロナウイルスの影響により収入が減少したひとり親世帯の方に、佐用町の独自支援として1世帯につき5万円を支給します。
【支給対象】
佐用町に住民票があり、下記1から3のいずれかの要件に該当する方
1. 令和2年6月分・7月分の児童扶養手当を受給される方
申請は不要です。7月27日に児童扶養手当の登録口座へ振り込みます。
※希望しない場合のみ、受給拒否の申出書を送付してください。
(申出書は役場健康福祉課までお問合せください。)
2. 遺族年金、障害者年金等の支給により児童扶養手当の支給が全部停止されている方で、所得が児童扶養手当の支給要件に該当する方(申請が必要です。)
3. 児童扶養手当の全部停止者又は児童扶養手当を申請していないひとり親家庭で、新型コロナウイルスの影響により収入の減少で児童扶養手当の受給要件を満たす方(申請が必要です。)
【2,3の方は申請が必要です】
申請期限:令和2年9月30日まで
申請手続きの後、給付金の支給要件に該当するかを審査した上で、振り込みが行われます。
【2,3の方:申請方法】
遺族年金、障害者年金等の支給により児童扶養手当の支給が全部停止されている方(2のかた)
□給付金交付申請書(様式第1号)
□マイナンバーが分かるもの(カード、通知書等)
□通帳の写し(申請者名義のもの)
□年金手帳、年金証書の写し
3 で児童扶養手当の全部停止者のかた(受給資格はあるが所得要件により支給の全部を停止されているかた)
□給付金交付申請書(様式第1号)
□マイナンバーが分かるもの(カード、通知書等)
□通帳の写し(申請者名義のもの)
□所得見込額の申立書(申立書2)
□給与明細等収入額が分かる書類の写し(R2.3月分以降のもの)
□年金を受給している人は、年金手帳、年金証書の写し
3 で児童扶養手当の申請をしておらず新型コロナウイルスの影響により収入が減少したひとり親世帯のかた
□給付金交付申請書(様式第1号)
□マイナンバーが分かるもの(カード、通知書等)
□通帳の写し(申請者名義のもの)
□戸籍謄本
□生計維持に関する調書
□事実婚等が無いことの申立書(申立書1)
□所得見込額の申立書(申立書2)
□給与明細等収入額が分かる書類の原本(R2.3月以降のもの)
※所得見込額の申立書(申立書2)は現在作成中です。ご迷惑をお掛けしますが、しばらくお待ちください。
●詳しくは、別添のパンフレットをご覧になるか、役場健康福祉課までお問合せください。
佐用町に住民票があり、下記1から3のいずれかの要件に該当する方
1. 令和2年6月分・7月分の児童扶養手当を受給される方
申請は不要です。7月27日に児童扶養手当の登録口座へ振り込みます。
※希望しない場合のみ、受給拒否の申出書を送付してください。
(申出書は役場健康福祉課までお問合せください。)
2. 遺族年金、障害者年金等の支給により児童扶養手当の支給が全部停止されている方で、所得が児童扶養手当の支給要件に該当する方(申請が必要です。)
3. 児童扶養手当の全部停止者又は児童扶養手当を申請していないひとり親家庭で、新型コロナウイルスの影響により収入の減少で児童扶養手当の受給要件を満たす方(申請が必要です。)
【2,3の方は申請が必要です】
申請期限:令和2年9月30日まで
申請手続きの後、給付金の支給要件に該当するかを審査した上で、振り込みが行われます。
【2,3の方:申請方法】
遺族年金、障害者年金等の支給により児童扶養手当の支給が全部停止されている方(2のかた)
□給付金交付申請書(様式第1号)
□マイナンバーが分かるもの(カード、通知書等)
□通帳の写し(申請者名義のもの)
□年金手帳、年金証書の写し
3 で児童扶養手当の全部停止者のかた(受給資格はあるが所得要件により支給の全部を停止されているかた)
□給付金交付申請書(様式第1号)
□マイナンバーが分かるもの(カード、通知書等)
□通帳の写し(申請者名義のもの)
□所得見込額の申立書(申立書2)
□給与明細等収入額が分かる書類の写し(R2.3月分以降のもの)
□年金を受給している人は、年金手帳、年金証書の写し
3 で児童扶養手当の申請をしておらず新型コロナウイルスの影響により収入が減少したひとり親世帯のかた
□給付金交付申請書(様式第1号)
□マイナンバーが分かるもの(カード、通知書等)
□通帳の写し(申請者名義のもの)
□戸籍謄本
□生計維持に関する調書
□事実婚等が無いことの申立書(申立書1)
□所得見込額の申立書(申立書2)
□給与明細等収入額が分かる書類の原本(R2.3月以降のもの)
※所得見込額の申立書(申立書2)は現在作成中です。ご迷惑をお掛けしますが、しばらくお待ちください。
●詳しくは、別添のパンフレットをご覧になるか、役場健康福祉課までお問合せください。