佐用町「町花・町木」決定の経緯について
創造的復興をめざす佐用町のシンボルとなる花と木を募集し、決定しました。
平成17年10月1日に合併した佐用町の町制5周年を記念して、佐用町の象徴とイメージを表すような町花・町木を広く意見募集し、住民参画により制定し、「ひと まち 自然がきらめく 共生の郷(さと)佐用」のまちづくりを進めます。
【花・木の基準】
・佐用町の象徴(イメージ)にふさわしいもの
・佐用町の歴史、文化、自然になじみ深いもの
・町民に広く知られ、愛され、親しみやすいもの
【応募資格・方法】
(資格)
佐用町に在住のかた及び佐用町へ通勤、通学をしているかた。
応募は一人一回。
(募集期間)
平成22年6月7日(月曜日)から平成22年7月2日(金曜日)
【選定方法】
(選定手順)
1.佐用町「町花・町木」選定委員会を設置。
2.選定委員会で募集要件を決定。
3.募集期間:平成22年6月7日から7月2日
4.全応募の中から数の多い上位20点を選定。
5.上位20点の中から選定委員の投票により上位5点に絞込み。
6.絞り込んだ5点を選考委員会で協議により決定。
【応募者総数】
990人
【応募数の多かった上位3点】
(町花)
1位 ひまわり 558票 53.36%
2位 ゆり 83票 8.38%
3位 菖蒲(しょうぶ) 42票 4.24%
(町木)
1位 銀杏(いちょう) 504票 50.91%
2位 桜 166票 16.77%
3位 もみじ 115票 11.62%
・佐用町の象徴(イメージ)にふさわしいもの
・佐用町の歴史、文化、自然になじみ深いもの
・町民に広く知られ、愛され、親しみやすいもの
【応募資格・方法】
(資格)
佐用町に在住のかた及び佐用町へ通勤、通学をしているかた。
応募は一人一回。
(募集期間)
平成22年6月7日(月曜日)から平成22年7月2日(金曜日)
【選定方法】
(選定手順)
1.佐用町「町花・町木」選定委員会を設置。
2.選定委員会で募集要件を決定。
3.募集期間:平成22年6月7日から7月2日
4.全応募の中から数の多い上位20点を選定。
5.上位20点の中から選定委員の投票により上位5点に絞込み。
6.絞り込んだ5点を選考委員会で協議により決定。
【応募者総数】
990人
【応募数の多かった上位3点】
(町花)
1位 ひまわり 558票 53.36%
2位 ゆり 83票 8.38%
3位 菖蒲(しょうぶ) 42票 4.24%
(町木)
1位 銀杏(いちょう) 504票 50.91%
2位 桜 166票 16.77%
3位 もみじ 115票 11.62%
情報発信元
アンケート
より良いウェブサイトにするため、ぜひご協力ください。