現在の位置: トップ  >  お知らせ  >  「みん活フォーラム2025」を開催します!

「みん活フォーラム2025」を開催します!

お気軽にお越しください

お気軽にお越しください

 今年も「さようみん活フォーラム2025」を開催します。

 佐用町には13の地域づくり協議会があり、住み心地の良い地域をつくるため、防災、防犯、リサイクル活動、ふれあい事業、様々な地域課題解決事業等々、地域の特性にあわせて様々な活動をしています。

 昨年度からは、全体会と分科会の2部制で実施しています・・・今回は4つのテーマで分科会を開催します!

 地域づくり協議会関係者はもちろん「興味のある方」「地域活動を行っている方」など、どなたでもお気軽にお越しください!


【写真:昨年度のフォーラムの様子】

ヒアリング結果報告会と分科会の2部制になっています

ヒアリング結果報告会と分科会の2部制になっています

昨年度の様子

昨年度の様子

分科会の様子1

分科会の様子1

分科会の様子2

分科会の様子2

開催日時
2月11日(火曜日)13:30から16:00
​※13:00に開場します
開催場所
◆さよう文化情報センター
◆オンライン配信(Zoom)
こちらから
ミーティング ID: 999 9004 8896 
パスコード: 738737

※配信は、全体会(報告会)のみとなります。
内容
◆地域づくり協議会ヒアリング結果報告会
 ・「みん活」を経て、地域づくり協議会がどう変化したのか?
  これからの地域づくり協議会に必要なのはどんなことか?を調査しました。
 報告者:ひょうご縮充デザインlab 浅見雅之氏
◆分科会
 A みんなで話せる場・会議を続けていくにはどうしたらいい?
 B 活動の将来ビジョンをみんなで共有するにはどうしたらいい?
 C 持続可能な組織に変化していくにはどうしたらいい?
 D 身の丈に合った活動へ見直していくにはどうしたらいい?
 ※ご希望の分科会に参加ください。

 ◇参加料無料・どなたでも参加できます!!

情報発信元

企画防災課 まちづくり企画室(第一庁舎西館 2階)
電話番号:0790-82-0664
ファックス:0790-82-0492
メールアドレス:kikaku@town.sayo.lg.jp

アンケート

より良いウェブサイトにするため、ぜひご協力ください。

Q.このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
役に立った どちらともいえない 役に立たなかった