生活支援サポーター養成研修の受講生を募集します
この研修は、播磨科学公園都市圏域定住自立圏構想連携事業として「たつの市」「宍粟市」「上郡町」「佐用町」が合同で開催します。
「緩和した基準による訪問型サービス」とは、高齢者の自宅を訪問し、掃除や買い物といった一般的な家事を支援するサービスです。
以前は有資格者のヘルパー(訪問介護員)がその部分を担っていましたが、一定の研修を受けた人でもこのサービスに従事する事ができます。
なお、本研修を受講された人は、佐用町の住民参加による生活支援サービス「まごころサービス」の協力会員として活動することができます。
日時
令和5年11月15日(水曜日)・16日(木曜日) 午前9時30分から午後5時まで
場所
たつの市 新宮ふれあい福祉会館2階研修室(たつの市新宮町平野111-1)
定員
20名(先着順)※申込者が少数の場合は中止することがあります。
対象者
研修終了後に、播磨科学公園都市圏域定住自立圏域内(たつの市、宍粟市、上郡町)の緩和した基準による訪問型サービスを実施する介護事業所に従事者として就職を希望する人。
受講費用
無料
研修内容
講義形式(1日6時間×2日間 計12時間)
申込方法
受講申込書に記入の上、お申込みください(ファックス可)
受講申込書は下記よりダウンロードできます。
申込先
佐用町高年介護課 地域包括支援センター
電話:0790-82-2079
ファックス:0790-82-0144
申込期間
令和5年9月13日(水曜日)から10月25日(水曜日)
※佐用町では「緩和した基準による訪問型サービス」を実施していないため、
研修受講者は「まごころサービス」の協力会員として活動することができます。
ご案内
問い合わせ先 |
佐用町地域包括支援センター 電話番号 0790-82-2079 FAX番号 0790-82-0144 メール kaigo@town.sayo.lg.jp お問い合わせ |
---|
情報発信元
アンケート
より良いウェブサイトにするため、ぜひご協力ください。