現在の位置: トップ  >  お知らせ  >  令和7年度若者グループ活動応援事業 採択グループの活動

令和7年度若者グループ活動応援事業 採択グループの活動

 佐用町若者グループ活動応援事業採択グループの活動についてお知らせします。
 活動情報は随時更新しますので、お楽しみに!

1.学生チャレンジグループ

ココカラ・ラボ 
【代表者】
 大林 歩夢さん
【活動名】
 プログラミング学習支援
【活動の詳細】
 ・プログラミング教室の開催
 ・プログラミングを通じて小中学生の「思考力」を育成
 ・リモートでの講習形式を取り入れ、不登校の児童・生徒にも学習の機会を提供
 

〇佐用高校JRC部
【代表者】
 神原 緋弥喜さん 
【活動名】
 つながる青春プロジェクト☆彡 
【活動予定内容】
 ・佐用高校農業科学科が育てた鶏の卵”さよたま”を使い、シフォンケーキに同校家政科が調理し、佐用高校JRC部が主催する高校生カフェで提供
 ・皆田和紙を使ったフォトスポットを設置し、佐用町の魅力をSNS等で発信
 ・新涼みんなの祭りを実施し、姫新線利用者に粗品をプレゼント
 

2.若者グループ

〇県境の景観を守る会 
【代表者】
 櫻井 寛さん
【活動名】
 杉坂峠、万能峠の不法投棄撲滅活動
【活動予定内容】
 ・杉坂峠:雑木伐採跡地に草花等の植栽を行い、不法投棄をさせない環境を作る
 ・万能峠:上月保育園、上月小学校、佐用高校、佐用の歴史を考える会等で、不法投棄防止を啓発する絵画を作成し峠のフェンス等に設置し、不法投棄抑制を図る
 

〇子どもの人権をまもる会 
【代表者】
 羽山 歩さん
【活動名】
 子どもの人権から考える、やさしい社会のつくり方
【活動予定内容】
 ・子どもの人権が尊重される社会を目指すために、暴力の予防教育に取り組む大人を増やし、地域で子どもを守る体制と仕組みを育むための講座を実施
 ・子どもの心と命を守る大人のためのワークショップ開催
 ・包括的制教育講座を開催
 

〇同志社大学商学部関ゼミ 
【代表者】
 関 智宏さん
【活動名】
 星降るまちから、一杯のごほうび〜クラフトビールで佐用町の魅力を発信
【活動予定内容】
 ・佐用町産農産物(いちご等)を使用したクラフトビールの企画・開発
 ・阪神エリアでの佐用町の地域資源の販売・プロモーションの実施し、佐用町をPRし、関係人口増加に寄与させる


情報発信元

企画防災課 まちづくり企画室(第一庁舎西館 2階)
電話番号:0790-82-0664
ファックス:0790-82-0492
メールアドレス:kikaku@town.sayo.lg.jp

アンケート

より良いウェブサイトにするため、ぜひご協力ください。

Q.このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
役に立った どちらともいえない 役に立たなかった