帯状疱疹ワクチンを受けましょう
帯状疱疹は水ぼうそうのウイルスが神経に潜伏し、加齢や疲労等の免疫低下によって再活性化し起こる感染症です。50歳以上で発症しやすくなり、神経痛を伴うこともあります。ワクチンを接種することで発症や重症化を予防しましょう。
ワクチン接種の対象者
佐用町に住所を有する接種時に満50歳以上のかた接種実施場所
佐用町内の各病院・医院※町外の医療機関で接種する場合は、事前に健康福祉課で手続きが必要です。
ワクチンの種類
帯状疱疹ワクチンには生ワクチンと不活化ワクチンの2種類のワクチンがあります。どちらか1種類を選んで接種できます。
生ワクチン
● 接種回数 1回
● 接種費用 4,000 円
※生活保護を受けているかたは、無料で接種できます。
● 予防効果 接種後1年から5年間で4割から6割程度の発症予防効果があります。
● 注意事項 病気や治療で免疫が低下しているかたはこのワクチンを接種できません。
不活化ワクチン
● 接種回数 2か月以上の間隔を空けて2回
※ただし、医師が必要と判断した場合は、1か月以上の間隔に縮小できる。
● 接種費用 2回接種で20,000 円(1回につき10,000 円)
※生活保護を受けているかたは、無料で接種できます。
● 予防効果 接種後5年から10年間で7割から9割程度の発症予防効果があります。
情報発信元
アンケート
より良いウェブサイトにするため、ぜひご協力ください。