現在の位置:トップ>知りたい

知りたい

知りたい

「知りたい」には33件の情報があります。

乳幼児等医療費助成制度
兵庫県と佐用町が共同で助成する、福祉医療制度のひとつです。
対象となるかたには、「乳幼児等医療費受給者証」が発行されます。

※令和2年4月1日より、高校生等医療費助成制度を実施しております。
 詳しくは下記リンク先でご確認ください。
住民課 年金・保険室[2024年3月15日 00時00分]
高校生等医療費助成制度
 佐用町では中学校卒業後の4月1日から高校3年生の年度末まで(18歳の最初の3月31日まで)の高校生等を対象とした高校生等医療費助成制度を実施しています。
 これは、佐用町独自で助成する福祉医療制度です。
 対象となる方には、毎年「乳幼児等医療費受給者証」が発行されます。

※0歳から中学3年生対象の乳幼児等医療費助成制度については、下記リンク先をご確認ください。
住民課 年金・保険室[2024年3月11日 14時16分]
母子家庭等医療費助成制度
兵庫県と佐用町が共同で助成する、福祉医療制度のひとつです。
対象となるかたには、「母子家庭等医療費受給者証」が発行されます。
住民課 年金・保険室[2021年6月14日 16時03分]
保育料の滞納について
決められた納期限までに保育料を納付されない場合「滞納」となり、そのまま放置することで、納期限までに納められた方との間で不公平が生じます。
佐用町では、厳しい財源状況における収入の確保及び住民負担の公平性維持の観点から、保育料を滞納された場合、次の手順で「滞納処分」を進めていきます。
保育料の滞納処分(差押等)は地方税法・国税徴収法の例により、地方税(県や町)・国税(税務署など)と同様に行います。
なお何らかの事情により、納期限までに納めることができない場合は、必ず、健康福祉課までご相談ください。
健康福祉課 子育て・福祉室[2020年11月25日 13時59分]
新型コロナウイルス感染症対策により臨時休園等を行った場合の保育料還付について
新型コロナウイルス感染症対策により、保育園の臨時休園等を行った場合、申請書の提出を基に、保育料を還付します。
健康福祉課 子育て・福祉室[2020年10月15日 09時42分]
私立幼稚園のご紹介(佐用マリア幼稚園)
町内の私立幼稚園のご紹介
健康福祉課 子育て・福祉室[2020年9月30日 10時54分]
健康福祉課 健康増進室
【健康増進係】
健康増進計画、救急医療、感染症対策、予防接種、がん検診、食育指導、栄養指導、いずみ会、食育推進、歯科保健センター管理、歯科予防・診察、歯科保健推進協議会
【保健係】
健康相談、健康教育、訪問指導、精神保健、母子保健、自殺対策、母子健康包括支援センター、家庭児童相談、DV相談
【子育て支援センター】
地域子育て支援拠点事業(ママプラザ)、ファミリーサポートセンター、子育て相談
健康福祉課 健康増進室[2020年9月25日 15時13分]
町内保育園のご紹介
町内保育園のご案内
健康福祉課 子育て・福祉室[2020年4月28日 10時01分]
療育相談
「落ち着きがない」「友達とうまく遊べない」「言葉がおそい」・・・等、お子さまの発育や発達のことが心配なかたを対象に、佐用町など西播磨4市3町が実施主体となり、療育相談を実施しています。
お気軽にご利用ください。
健康福祉課 子育て・福祉室[2019年5月24日 11時04分]
西播磨療育相談事業
「落ち着きがない」「友達とうまく遊べない」「言葉がおそい」「保・幼・学校での集団生活行動について」・・・等、お子さまの発育発達が心配なかたを対象に、医師による相談、心理士による発達検査、専門職による発達支援を行っています。月4回、午前10時から午後5時(予約制)。
健康福祉課 子育て・福祉室[2019年5月24日 11時01分]