現在の位置:トップ>検索結果一覧

検索結果一覧

「子育て」には104件の情報があります。

ママプラザ 交通安全教室
みんなで守りたい交通ルール。
親子で交通安全マナーを学びましょう。
行事を通じて、子育て仲間を見つけ、子育て情報の交換をしましょう!
健康福祉課 健康増進室[2024年5月29日 16時35分]
児童手当の現況届の提出が必要です(対象者のみ)
毎年6月に児童養育状況や所得状況の確認をするためのものです。児童の養育状況が変わりなければ、次に該当する人を除き、現況届の提出は不要です。
健康福祉課 子育て・福祉室[2024年5月24日 15時45分]
乳幼児等医療費助成制度
兵庫県と佐用町が共同で助成する、福祉医療制度のひとつです。
対象となるかたには、「乳幼児等医療費受給者証」が発行されます。

※令和2年4月1日より、高校生等医療費助成制度を実施しております。
 詳しくは下記リンク先でご確認ください。
住民課 年金・保険室[2024年3月15日 00時00分]
ママプラザ わくわくランド「秋みつけ!」
 いこいの広場公園に秋をみつけにいきます。落ち葉やどんぐりを拾ったり、宝探しをして遊びます。全年齢対象ですので、お母さん同士の交流もしながら秋を感じてください。
健康福祉課 健康増進室[2023年9月29日 11時21分]
母子健康手帳交付の予約のお知らせ
 佐用町では、妊娠期から子育て期までの切れ目のない子育ての支援を行います。そのため、母子健康手帳交付時に保健師や管理栄養士が妊娠・出産についてのご相談をお受けします。落ち着いてお話ができるようにご都合の良い時間を予約していただきますようよろしくお願いします。
健康福祉課 健康増進室[2023年5月2日 10時43分]
親子セミナー「公園へ行きましょう!」
いこいの広場に小さな子どもも遊べる複合遊具や砂場などが設置され、
町の新たな遊びスポットが誕生しました。
遊具や広場を使って、親子で楽しい遊びを体験しましょう。
健康福祉課 健康増進室[2023年4月25日 15時04分]
いこいの広場に「子どもの遊び場」が完成‼
佐用小学校隣の広場に、新しい公園ができました。
健康福祉課 子育て・福祉室[2023年4月5日 15時35分]
佐用町子ども・子育て支援事業計画を見直しました
令和2年3月に策定しました「第2期佐用町子ども・子育て支援事業計画」については、事業推進期間が令和2年度から令和6年度の5か年として現在事業実施中です。令和4年度が事業推進期間の中間年であることから、過去2年間の実績値を基に「佐用町子ども・子育て会議」において計画の見直しをご協議いただき、改訂版をまとめました。
健康福祉課 子育て・福祉室[2023年3月28日 18時29分]
子育て世帯・非課税世帯給付金のお知らせ
新型コロナウイルスの影響が長引く中、食費やガソリンなど物価高騰の影響を踏まえ、子育てや低所得の世帯に給付金を給付し、生活の支援を行います。
健康福祉課 子育て・福祉室[2022年7月6日 15時56分]
ママプラザ 入園用品作り
保育園の入園用品づくりをします。
来春入園予定のかた、通園バッグやシューズケースなどをみんなで作りましょう。作り方が分からない人は相談に乗ります。親が愛情をかけて入園用品を作ることが大切です。入園に向けての心構えをみんなで情報交換しましょう。
健康福祉課 健康増進室[2022年2月14日 16時08分]