Q.栄養士の食育献立メモ VOL.27 「ピーマンのマリネ」
最終更新日:2019年5月14日(火曜日)ID:2-1-12-3263
情報発信元:健康福祉課 健康増進室
栄養士の食育献立メモ VOL.27
『ピーマンのマリネ』
今月は、佐用町の特産品であるジャンボピーマンとひまわり油を使用します。ジャンボピーマンはピーマン独特の苦みが少ないので、ピーマンが苦手な方も食べやすいかもしれません。また、ひまわり油に含まれるオレイン酸やリノール酸には、動脈硬化の予防やコレステロール値を下げる効果があります。ぜひ、佐用町の特産品を味わってみてください。
【材料(3人分)】
・ジャンボピーマン 50g
・赤ピーマン 50g
・もやし 80g
・鶏ささみ 1本
・酢 大さじ2
・砂糖 小さじ2
・醤油 小さじ1/2
・塩こしょう 少々
・ひまわり油 小さじ1
【作り方】
1 ピーマンを細切りにし、もやしと一緒に茹でたらしっかりと水気を切っておく。
2 ささみも1と同様に茹で、裂いておく。
3 調味料とひまわり油で和え、しばらく漬けてから盛り付ける。
一人分栄養価
エネルギー 81kcal
食塩相当量 0.3g
【ひまわり油】
こんな人におすすめ
・コレステロールが気になる方
・血圧が高めな方
・老化が気になる方
ひまわり油には、動脈硬化や高血圧の原因になる悪玉コレステロールを減少させる働きがあります。また、ビタミンEも豊富なため、身体や肌の老化を防ぎ、アンチエイジングにも効果があります。
くらしの分類
- 食育関連情報
最終更新日:2019年5月14日(火曜日)ID:2-1-12-3263
情報発信元:健康福祉課 健康増進室