Q.栄養士の食育献立メモ VOL.3 「さなぼりのまぜご飯」
最終更新日:2019年5月14日(火曜日)ID:2-1-12-1939
情報発信元:健康福祉課 健康増進室
栄養士の食育献立メモ VOL.3
◆◆ さなぼりのまぜご飯 ◆◆
さなぼり(野休み)とは田植えの後に行う骨休めの行事のことで、昔からまぜご飯やバラ寿司を食べ、作業の労をねぎらいました。
食育月間の今月は、そら豆やふきなど、旬の山菜などを使ったまぜご飯を紹介します。
【材料(6人分)】
白米 3合
みょうが竹、ふき各2本 (*みょうが竹とはみょうがの若茎のこと)
ゆでたけのこ 50グラム
そら豆 20グラム
焼きさば 1/2尾
調味料A
酒 大さじ1
濃口しょうゆ 大さじ1
薄口しょうゆ 大さじ1
だし汁 1カップ
【作り方】
1 米は洗ってザルにあげておく。
2 ふきは下ゆでして1センチに切る。さやむきしたそら豆はきれいに洗っておく。
3 みょうが竹、たけのこは刻んでおく。
4 焼きさばは身を取りほぐしておく。
5 2と3に調味料Aを加えて煮る。
6 炊き上がったご飯に4と5を混ぜる。
エネルギー(1人分)230キロカロリー 塩分0.7g
くらしの分類
- 食育関連情報
最終更新日:2019年5月14日(火曜日)ID:2-1-12-1939
情報発信元:健康福祉課 健康増進室