申請書ダウンロード

「すべて」には174件の情報があります。

佐用町教育委員会後援名義使用申請

佐用町で行われる教育・文化・芸術・体育・福祉・自治活動の諸事業を佐用町教育委員会が賛同、後援し、諸活動の振興を図ります。

教育委員会 教育課 企画総務室[2023年06月30日(金曜日)09時48分]
農地法第18条第6項に基づく合意解約の通知書

 農地の賃貸借(使用賃借)について、当事者の合意により解約したことを農業委員会に通知するものです。
 

町長部局 農林振興課 農林水産振興室[2023年05月12日(金曜日)14時51分]
戸籍謄・抄本等請求手続

戸籍謄抄本等の請求には、窓口、郵送、コンビニ交付の方法があります。
コンビニ交付では、マイナンバーカードを利用して、窓口より100円安く本人の証明書を取得することができます。
※住所が佐用町以外の方は事前に利用登録申請が必要です。 

町長部局 住民課 戸籍・住民相談室[2023年04月05日(水曜日)22時39分]
住民登録に関する主な届出

住民登録とは居住関係を明らかにし、“佐用町民”(住民票)に登録するものです。
届出は、本庁・支所・出張所のいずれでもできます。

町長部局 住民課 戸籍・住民相談室[2023年04月05日(水曜日)22時36分]
介護保険の住宅改修費を支給します

介護が必要な状態になっても自宅で生活を続けるために、手すりの取り付けや段差解消などの住宅改修をしたとき、費用が支給されます。

町長部局 高年介護課 高年介護室[2023年03月20日(月曜日)09時18分]
軽自動車税種別割の減免申請方法(90条)

 必要書類は次の通りです。必要書類を用意し、役場税務課(各支所、出張所でも構いません。)へご持参ください。

町長部局 税務課 町税対策室[2022年03月29日(火曜日)08時28分]
軽自動車税種別割の減免申請方法(89条)

 必要書類を用意し、役場税務課(各支所、出張所でも構いません。)へ提出してください。

町長部局 税務課 町税対策室[2022年03月29日(火曜日)08時28分]
住民異動手続

住民票に関する内容に変更があった場合に変更手続きを行うための書類です。

町長部局 住民課 戸籍・住民相談室[2022年03月10日(木曜日)14時45分]
改修結果(計画)報告書

査察結果通知書・指示書により、報告を求められた事項について、改修を完了(計画)したことを報告する書類です。

西はりま消防組合 佐用消防署 西はりま消防組合 佐用消防署 総務予防課[2021年11月29日(月曜日)14時30分]