「育児・保育」には8件の情報があります。
令和7年度結婚新生活支援補助金
新婚世帯の住居費や引越し費用に最大60万円を支援します。
町は、新婚世帯の住宅の取得、リフォーム、賃貸費用や引越し費用の実費に対し、最大で60万円を支援する「結婚新生活支援補助金制度」を実施します。
(国の結婚新生活支援事業費補助金を受けて実施します。)
- 制度案内パンフレット (PDF形式:175KB)
- 提出書類一覧表 (PDF形式:212KB)
- 補助金交付申請書 (PDF形式:125KB)
- 住居手当支給証明書 (PDF形式:28KB)
- 補助金請求書 (PDF形式:45KB)
- アンケート用紙 (PDF形式:677KB)
町長部局 健康福祉課 子育て・福祉室[2025年04月22日(火曜日)16時38分]
学童保育事業
佐用町学童保育事業は、家庭で保育が受けられない児童のために保育所を開設し、安心・安全な児童の居場所を確保のうえ、自主的な宿題等の学習や遊びの保育を行います。(学校教育の延長ではありません。)
- 00.入所案内(R7) (Word形式:60KB)
- 01.佐用町学童保育入所申請書(様式第1号) (その他の形式:153KB)
- 01-1.記入例➀申請書(様式第1号)A3⇒A4 (PDF形式:197KB)
- 02.勤務証明書(様式第1号の2) (その他の形式:120KB)
教育委員会 教育課 企画総務室[2024年11月13日(水曜日)11時26分]
児童手当
児童手当は、子ども・子育て支援の適切な実施を図るため、家庭等における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的としています。
- 認定請求書 (PDF形式:315KB)
- 認定請求書 (記入例) (PDF形式:356KB)
- 額改定認定請求書 (PDF形式:127KB)
- 額改定認定請求書(記入例) (PDF形式:264KB)
- 別居監護申立書 (PDF形式:59KB)
- 別居監護申立書(記入例) (PDF形式:267KB)
- 監護相当・生計費の負担についての確認書(記入例込) (PDF形式:148KB)
- 氏名・住所等変更届 (PDF形式:135KB)
町長部局 健康福祉課 子育て・福祉室[2024年09月10日(火曜日)19時30分]
乳幼児等医療費助成制度
兵庫県と佐用町が共同で助成する、福祉医療制度のひとつです。
対象となるかたには、「乳幼児等医療費受給者証」が発行されます。
※令和2年4月1日より、高校生等医療費助成制度を実施しております。
詳しくは下記リンク先でご確認ください。
町長部局 住民課 年金・保険室[2024年03月15日(金曜日)00時00分]
母子家庭等医療費助成制度
兵庫県と佐用町が共同で助成する、福祉医療制度のひとつです。
対象となるかたには、「母子家庭等医療費受給者証」が発行されます。
町長部局 住民課 年金・保険室[2021年06月14日(月曜日)16時03分]
ロタウイルスワクチン予防接種費用の助成
子どもたちの健康を守り、子育ての家庭を支援するためロタウイルスワクチンの予防接種費用の一部を助成します。
町長部局 健康福祉課 健康増進室[2021年04月08日(木曜日)08時48分]
おたふくかぜワクチン予防接種費用の助成
子どもたちの健康を守り、子育ての家庭を支援するためおたふくかぜワクチンの予防接種費用の一部を助成します。
町長部局 健康福祉課 健康増進室[2021年04月08日(木曜日)08時48分]
さようファミリーサポートセンター (ファミサポ)
子育ての援助を受けたい人(依頼会員)と援助を行いたい人(提供会員)が会員となり、会員同士で子育ての相互援助活動を有料で行う会員制の組織です。
町長部局 健康福祉課 健康増進室[2019年05月14日(火曜日)14時48分]